新着情報

日誌

第2回のうこう市場開催!

2019年7月11日 18時21分

7月18日(木)第2回のうこう市場を開催します。
多数のご来場をお待ちしています。



のうこう市場7月.pdf

【生物科】乗馬指導

2019年7月10日 20時42分

 7月10日に本校嵐が丘にて、大山乗馬センターから2名の講師をお招きし、乗馬指導をしていただきました。
 6月に1度乗馬指導をしていただき、今回は軽速歩を中心に指導していただきました。はじめは馬に乗る感覚をなかなか取り戻せず、悪戦苦闘していた生徒でしたが、慣れてくると上手にリズムをとり、楽しみながら乗馬に取り組んでいました。この感覚を忘れないように、授業の中でも取り組んでいきます。
  

 

【生物科】小学校との乗馬交流開催

2019年7月10日 20時27分

 7月10日に本校嵐が丘にて、地元小学校の1年生、2年生総勢13名が参加し乗馬交流を開催しました。馬のお話からはじまり、馬とのふれあい、乗馬体験、牧場見学を行い、生徒も参加者も笑顔の絶えない交流となりました。昨年も参加した小学生もおり、「今年は2回目だから馬と楽しくふれあえた」と感想をいただきました。生徒にとっても貴重な時間となりました。

アスファルト舗装実習を実施!

2019年7月8日 17時17分

7月4日(木)本校環境科3年森林・土木設計コース13名が鳥取県中部建設業協会青年部および(株)井中組舗装部の方々の指導により校内のアスファルト舗装体験実習を行いました。
丁張から転圧、舗装など普段の授業ではできないことを体験し、大型作業機械やプロの作業をまじかに見ることで生徒も今後の進路選択に役立ったと思います。
最後に、青年部種子会長をはじめ鳥取県中部建設業協会青年部、(株)井中組舗装部の方々に感謝したいと思います。
 
 
 

【食品科】駅パル販売2日連続で大盛況

2019年6月26日 18時05分

    駅パルで2日連続「のうこう市場」開店
 6月22日(土)23日(日)10時~12時 倉吉駅パルで販売実習を行いました。
22日は3年生流通コース9名、23日は2年生流通コース13名で実施。6月5日(水)
の第1回に続き、第2回第3回と連日での開催です。2回目を楽しみしておられたお客様
もあり、初日70名2日目40名のご来店をいただきました。2年生にとっては全員での
販売実習は初めてのチャレンジでしたが、お声かけもしっかりできて、おもてなしにも頑
張ることができました。またのご来店をお待ちしております。ありがとうございました。







 

【食品科】のうこう市場大盛況

2019年6月20日 20時05分

 のうこう市場 大盛況
6月19日、本校にて第1回「のうこう市場」を開催しました。
150名の来場があり、22品目1425個の商品をお買い上げいただきました。
花苗のコーナー、トマト・肉加工品・イノシシカレーパンも大盛況、開店40分でほぼ
完売となりました。地域の方からの温かいお声かけを頂き、生徒もとても楽しく、充実
した時間を過ごすことが出来ました。たくさんのお買い上げありがとうございました。
 6月22日(土)、6月23日(日)両日とも10時~倉吉駅パルで販売を行います。
 次回、第2回「のうこう市場」は7月18日開催予定です。





のうこう市場開催!

2019年6月11日 15時33分



のうこう市場チラシ(6月).pdf

事務室からのお知らせ

2019年6月11日 14時01分


令和元年6月11日付 鳥取県公報第9109号

鳥取県立倉吉農業高等学校祥雲寮給食業務委託一式の入札説明書等を以下に掲載します。

(再)調達公告.pdf.zip

(再)調達公告.doc.zip

人生を考える講演会

2019年6月10日 19時14分

6月7日人生を考える講演会を実施しました。
今年は、全国を講演されて飛び回っておられる、有限会社クロフネカンパニーの代表取締役社長中村文昭様に4年ぶりに来ていただきました。
経験からくる話と熱い語りに生徒のみならず職員、保護者全員が聞き入ってしまいました。あっという間の90分間、「頼まれごとは試されごと」人生いかに相手を喜ばすように生きていくか。しっかり考えてくれると思います。

【食品科】田んぼの学校「田植え」

2019年6月10日 19時03分

 田んぼの学校「田植え」
 6月7日 社小学校5年生53名と本校3年生食品科流通コース9名との交流事業、2回目は
「田植え」です。5月8日播種から1か月、社小学校の皆さんが管理した「星空舞」の苗を、農
高の水田約2aの面積に植えました。45mの田植え綱を張り、声を掛け合い、励まし合いなが
ら元気一杯の作業を行いました。ここからは私たちがしっかり管理します。次回「稲刈り」でお
会いしましょう。




 

新型コロナ関係

新型コロナウイルス感染症対応について
~感染予防対策の徹底を~

 

生徒、保護者の皆様におかれましては、日常的に正しいマスク【不織布製を推奨着用・こまめな手洗い・消毒・人と人との距離をとる・三密を避ける、こまめな換気等、感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。【詳しくは下のコロナチラシを参考に】

また、以下の2点について御確認ください。 

1 春休み中に県外を訪問した生徒に対しては、積極的に無料のPCR検査を受検してください。またPCR検査を受検する場合は、速やかに学校に連絡してください。
2 体調不良の場合は無理に登校せず、かかりつけ医又は受診相談センターに相談してください。
 
 20220713 コロナチラシ.pdf(最新)
 【とりネット緊急時トップページ】https://www.pref.tottori.lg.jp/
 健康観察表.pdf