新着情報
日誌
【学校】2学期 表彰伝達式
2018年12月20日 15時27分
終業式に先立ち2学期表彰式が行われました
約40名の生徒が壇上に上がりました 2学期も競技、検定等に多くの生徒が活躍しました。
トロフィーを渡す校長先生も大変でした
2学期 表彰一覧
全国産業教育フェアフラワーアレンジメントコンテスト 審査員奨励賞
鳥取県フラワーデザイン競技会 鳥取県知事賞
鳥取県フラワーデザイン競技会 とっとり花回廊賞
鳥取県フラワーデザイン競技会 優秀賞
鳥取県フラワーデザイン競技会 鳥取県花き振興協議会長賞
鳥取県フラワーデザイン競技会 来場者人気投票第2位
剣道 昇段審査 剣道三段
剣道 昇段審査 剣道二段
中部防犯剣道大会 高校1年男子の部 第2位
いじめ・非行・犯罪防止標語コンクール いじめの部 最優秀賞
いじめ・非行・犯罪防止標語コンクール いじめの部 優秀賞
いじめ・非行・犯罪防止標語コンクール いじめの部 佳作
いじめ・非行・犯罪防止標語コンクール いじめの部 特別賞
いじめ・非行・犯罪防止標語コンクール 非行の部 優秀賞
いじめ・非行・犯罪防止標語コンクール 非行の部 佳作
いじめ・非行・犯罪防止標語コンクール 非行の部 特別賞
いじめ・非行・犯罪防止標語コンクール 犯罪防止の部 優秀賞
いじめ・非行・犯罪防止標語コンクール 犯罪防止の部 佳作
いじめ・非行・犯罪防止標語コンクール 犯罪防止の部 特別賞
技能検定 造園 2級造園技能検定合格
技能検定 造園 3級造園技能検定合格
第55回技能五輪全国大会 平成30年度鳥取県職業能力開発協会会長表彰
第13回県高校美術展 学校奨励賞
英語検定試験 3級
第20回全国農業高校お米甲子園 プレゼンテーション部門 グランプリ賞
第20回全国農業高校お米甲子園 食味コンテスト部門 金賞
第12回あなたが選ぶ日本一おいしい米コンテストin庄内 優秀金賞×2
第15回お米日本一コンテストinしずおか 入賞
第46回毎日農業記録賞 高校生部門 優良賞
全国高等学校ビブリオバトル2018鳥取県大会 チャンプ本(優勝)
第40回鳥取県高校新聞コンクール 優良賞
平成30年度県高校柔道新人戦 女子団体戦第2位
平成30年度県高校柔道新人戦 男子個人戦60kg級第4位
平成30年度県高校柔道新人戦 男子個人戦66kg級第4位
平成30年度県高校柔道新人戦 男子個人戦81kg級第4位
平成30年度県高校柔道新人戦 男子個人戦100kg級第4位
平成30年度県高校柔道新人戦 女子個人戦52kg級第2位
平成30年度県高校柔道新人戦 女子個人戦57kg級第3位
平成30年度県高校柔道新人戦 女子個人戦70kg級 優勝
平成30年度全国高校柔道選手権県予選会 女子団体戦第3位
平成30年度全国高校柔道選手権県予選会 男子団体戦第3位
平成30年度全国高校柔道選手権県予選会 男子個人戦66kg級第3位
平成30年度全国高校柔道選手権県予選会 男子個人戦81kg級第3位
平成30年度全国高校柔道選手権県予選会 女子個人戦52kg級第2位
平成30年度全国高校柔道選手権県予選会 女子個人戦57kg級第3位
平成30年度全国高校柔道選手権県予選会 女子個人戦無差別級第2位
平成30年度FFJ検定 中級合格 24名合格
平成30年度FFJ検定 初級合格 79名合格
第23回農業高校対抗料理コンクール グランプリ
【食品科】第3回「のうこう市場」大盛況
2018年12月20日 12時37分【環境科】門松の配達とパノラマ門松の設置
2018年12月19日 17時04分環境科 緑地環境コース生が、来年が幸せになるように願いを込めて作製した門松を配付・設置しました。
環境緑地コース3年生10名が、心を込めて製作した門松を倉吉市役所、倉吉図書館、中部地区中学校(12校)に手分けをして配達、設置しました。また、倉吉駅前の、先日作庭したおもてなし庭園に、パノラマ門松を設置しました。
倉吉市役所に門松を設置
生徒を代表し、3E岩本君が挨拶を行い、教育長からもお礼のお言葉をいただきました .
母校に門松を設置しました。(久米中学校) (河北中学校)
創作パノラマ門松を設置
今年は竹で、「はこた人形」を作り、おもてなし庭園に設置しました。
そして、周りにクロマツ、ナンテン、センリョウを活けて飾りました。
皆様に喜んでいただければと願い制作しています。是非ご覧ください。
【環境科】社保育園交流最終回(花育プロジェクト)
2018年12月18日 15時09分
社保育園交流最終回
花育プロジェクト
環境科 緑地環境コース
今年度、環境科緑地環境コース生10名は花育プロジェクトを行い、社保育園の園児さん20名と花に関係した交流を行わせていただきました。
1・2回目の交流はパンジー・シネラリアの栽培を中心に行いました。
園児とともに、播種(種まき)を行ったシネラリアの苗も大きくなりました。卒園式に飾られるそうです。
最後となる今回は、フラワーアレンジメントに挑戦しました。
クリスマスをイメージした、アレンジメントをペアごとに協力して作り上げていました。
交流も3回目になり、どのペアも会話が弾み、楽しそうに作業をしていました。
園児の皆さんと協力して、作業を行い素晴らしいクリスマスのアレンジメントが出来上がりました。
今年度、社保育園さんと花育プロジェクトを行わせていただき、花の魅力を園児の皆さんに少しだけですが、伝えることができたと思います。
また、花を通して活動をする中で新たな発見もあり、生徒、園児の皆さん共に成長することができたと思います。
社保育園の皆さん、ありがとうございました!
【農業クラブ】第23回農業高校対抗料理コンクール グランプリ受賞
2018年12月14日 09時42分12月10日(月)第23回農業高校対抗料理コンクールが、食のみやこ鳥取「とりっこ広場」で開催され、
本校、鳥取湖陵、智頭農林、日野の4チームが参加しました。
今年のテーマは鳥取県産牛、椎茸、白バラ牛乳、米「星空舞」を活用したオリジナル丼です。
各校4名でチームを編成し、工夫と知恵を盛り込んだ丼作りに取り組みました。
結果は本校の「羽合(ハワイ)の近くからこんにちは『倉吉のロコモコ』丼(ど)がなでしょう!」が
グランプリを頂くことができました。
牛乳豆腐を作り、それをハンバーグに入れ、食感をふんわりさせたところが最大の評価ポイントになりました。
平成25年以来5年ぶり、通算4回目のグランプリ受賞に、参加した4名は大喜びでした。
【食品科】第3回「のうこう市場」開店 12月19日(水)
2018年12月12日 19時29分「のうこう市場」開店です
本校食品科流通コースでは、生徒達が「おむかえおでかけ販売実習」というテーマのもと、【のうこう市場】を企画し、4年目となりました。
本年度第3回目を開店します。開かれた学校として地域の方々に倉吉農業高校をさらに理解していただくため、看板の設置やホームページ掲載、広告で案内をしています。食品科・食品コースからは、昨年の3年生からプロジェクトを引き継ぎ、今年の3年生が2年かけてようやく完成させた「イノシシ肉入りレトルトカレー」のお披露目も行います。加えて、先月、鳥取県版HACCPの認証を受けた「ウインナーソーセージ」も販売します。より多くの方に「倉農生一丸となって作り上げた安心でおいしい食品」を味わっていただきたいたいと思っています。
1 目的
① 本校生産品の販売をとおして、地域への情報発信と生徒の販売実践力の向上を図る。
② 校内販売所の運営をとおして、生徒の企画力・創造力を養う。
2 販売日時・場所
平成30年12月19日(水)
午前10時30分から11時30分
農業実験室・車庫
3 販売物
4 実習予定者
食品科3年流通コース15名、2年9名 計24名
【環境科】学校開放(クリスマスのフラワーデザイン)
2018年12月7日 13時56分
倉吉農業高校で農業実習を体験してみませんか(学校開放)
を今年度も下記のとおり5つの講座を開催しました。
① 乗馬体験 サラブレッド、道産子に乗って
秋風を感じてみませんか
② 四つ目垣の製作体験
~四つ目垣の基礎を学び、あなたの庭を美しく~
③ キノコの栽培に挑戦 原木栽培とビン栽培
のちがい ~味わいの違いを確かめてみませんか~
④クリスマスのフラワーデザイン作成体験
聖夜を花に囲まれて過ごしませんか
⑤ 加工体験 フレッシュ手作りウインナー
多くの方々に農業実習を体験していただきありがとうございました。
本日は最後の農業体験が行われました。
クリスマスのフラワーデザイン作成体験
~聖夜を花に囲まれて過ごしませんか~
12月7日(金)のクリスマスのフラワーデザインの講座では6名の参加があり、本校のフラワー専攻生と一緒になってアレンジメントを作成していただきました。
クリスマスの定番の色(赤、緑、白)の花を中心に、まつぼっくり、綿などを取り入れ思い思いのアレンジメントが出来上がりました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
【食品科】日本一おいしい米コンテスト 2品種 優秀金賞受賞
2018年12月4日 16時57分【食品科】お米甲子園プレゼンテーション部門 グランプリ!受賞
2018年11月27日 18時05分【食品科】お米甲子園 4年連続「金賞」受賞
2018年11月27日 17時57分第9回全国農業高校「お米甲子園」が高山市民文化会館(岐阜県)で開催されました。お米甲子園とは、全国の高等学校の実習田にて育てたお米の食味を競うコンテストです。
今年度は、全国80校から、それぞれ玄米2kgの提出(250検体)があり、本校から5検体を出品しました。
一次審査は、食味計、穀粒判別機による玄米分析、二次審査は味度計による数値測定が行われました。
食味値85点以上、整粒値75%以上で二次審査が行われ、本校は最終ノミネート校15校に選ばれ、最終審査に進みました。
最終審査は審査員の官能審査によって15校の中から入賞校が決まります。
本校が出品した「縁結び」が1票差で最高金賞は逃しましたが、「金賞」(2位)を受賞しました。
本校は、ミルキークイーンに続き4年連続の金賞受賞となりました。
新型コロナ関係
新型コロナウイルス感染症対応について
~感染予防対策の徹底を~
生徒、保護者の皆様におかれましては、日常的に正しいマスク【不織布製を推奨】着用・こまめな手洗い・消毒・人と人との距離をとる・三密を避ける、こまめな換気等、感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。【詳しくは下のコロナチラシを参考に】
また、以下の2点について御確認ください。
2 体調不良の場合は無理に登校せず、かかりつけ医又は受診相談センターに相談してください。
20220713 コロナチラシ.pdf(最新)
【とりネット緊急時トップページ】https://www.pref.tottori.lg.jp/
健康観察表.pdf