チャレンジグループ活動

チャレンジグループ活動とは
 10年後の自分を見据えたキャリア形成の柱と位置づけている活動です。 
 生徒はこの活動を通して、知的好奇心を高め、研究手法を学んでいきます。S2前半まではフィールドワークイン関西につながる研究を進めます。S2後半以降は各自の課題意識に基づき、情報収集~整理・分析~発信~新たな課題の設定という探求活動を螺旋階段的に積み上げ、進路開拓につなげることをめざします。

日誌

【FWK】録画中継に挑戦中!(その4)

2019年10月11日 11時20分

 FWK(フィールドワークイン関西)録画中継! この度は全員集合~エキスポシティ編です。

▲熱心に生徒たちを迎え入れる太陽の塔。

▲熱心に生徒たちを迎え入れるガンダムVSシャア専用ザク。

▲熱心に食されるのを待つ「ミノフスキー粒子(左)」と「ミネバ・ザビの朝食(右)」。

▲熱心に食されるのを待つ「シャア専用ペペロンチーノ」。

▲熱心に集合写真に納まる2Aの生徒たちと Teachers の皆さん。

▲熱心に集合写真に納まる2Bの生徒たちと Teachers の皆さん。

▲熱心に集合写真に納まる2Cの生徒たちと Teachers の皆さん。

▲熱心に添乗員さんに謝辞を述べる生徒代表を見守らない宇曽井・足立両巨匠。

▲熱心にすべてを温かく見守る駐車場脇で変身し続けるオールド巨大キノコ。

【FWK】録画中継に挑戦中!(その3)

2019年10月11日 11時01分

 FWK(フィールドワークイン関西)録画中継! この度は社会グループ~造幣局編です。


▲熱心に造幣局のスタッフさんの説明に耳を傾ける生徒たち。


▲熱心に造幣局構内を移動する生徒たち。



▲熱心に造幣局施設内で稼働するマシン群に見入る生徒たち。

▲熱心におカネの重さを実感する生徒たち。

▲熱心に金塊の肌触りを確認する生徒たち。

▲熱心に造幣局の前で集合写真に納まる生徒たち。

▲熱心にすべてを温かく見守る駐車場脇で変身し続けるオールド巨大キノコ。

【FWK】録画中継に挑戦中!(その2)

2019年10月11日 11時01分

 FWK(フィールドワークイン関西)録画中継! この度は人文グループ~国立民族博物館編です。

▲熱心に展示された世界各地のパンたち。

▲熱心に展示された世界各地の即席麺たち。

▲熱心に展示された世界各地の椅子たち。

▲熱心に展示された世界各地の木彫り人形たち…って、このカメラマンは生徒たちの活動に興味がないのでしょうか?

▲熱心に展示された世界各地のギターたち。


▲熱心に展示された世界各地の打楽器たち。

▲熱心にすべてを温かく見守る駐車場脇で変身し続けるオールド巨大キノコ…って、終わりかいっ!?

【FWK】録画中継に挑戦中!(その1)

2019年10月11日 10時55分

 FWK(フィールドワークイン関西)録画中継! この度は社会グループ~NPO法人鉄人プロジェクト編です。


▲熱心にNPO法人鉄人プロジェクト代表の岡田さんの説明に耳を傾ける生徒たち。



▲熱心に続々と質問し続ける生徒たち。

▲熱心に謝辞を述べる生徒代表。

▲熱心に実物大鉄人28号前で集合写真に納まる生徒たち。

▲熱心にすべてを温かく見守る駐車場脇で変身し続けるオールド巨大キノコ。

【CG】熱心に新聞活用講座を行っています

2019年10月10日 14時22分

 10月10日(木)6・7限、S1がCG(チャレンジ)活動の一環として新聞活用講座を行っています。熱心に生徒たちは新日本海新聞社の石原さんの「情報収集の手法とその効果的な表現方法」と題した講演に耳を傾けるとともに、実際に記事を書くワークショップに取り組んでいます。

▲熱心に秋晴れの青を引き立たせるウィーンの森の脇を登校する生徒たち。

▲熱心に講演をする石原さん。

▲熱心に新聞記事をつくる上でのポイントを紹介する動画を上映する石原さん。

▲熱心に動画に見入る生徒たち。

▲熱心にメモを取りながら講演に耳を傾ける生徒たち。

▲熱心に授業参観に駆けつけられた中部地区の中学校・高等学校・特別支援学校の副校長・教頭先生と県教育委員会事務局の皆さん。

▲熱心に記事づくりにチャレンジする1Aの生徒たち。

▲熱心に記事づくりにチャレンジする1Bの生徒たち。

▲熱心に記事づくりにチャレンジする1Cの生徒たち。

▲熱心にすべてを温かく見守るウィーンの森で陽光を浴びる蜘蛛の巣。

【FWK】Live中継に挑戦中!(その3)

2019年10月10日 10時54分

FWK(フィールドワークイン関西)Live中継! この度は理工グループ~ダイキン工業編です。

▲熱心に生徒たちを迎え入れるダイキン工業ビル。

▲熱心にダイキン工業スタッフさんの説明に耳を傾ける生徒たち。


▲熱心にディスカバリーホールの見学をする生徒たち。

▲熱心に質問をする生徒たち。

▲熱心に謝辞を述べる生徒代表。

▲熱心に集合写真に納まるスタッフの皆さんと生徒たち。

▲熱心にすべてを温かく見守る駐車場脇で変身し続けるオールド巨大キノコ。

【FWK】Live中継に挑戦中!(その2)

2019年10月10日 10時54分

 FWK(フィールドワークイン関西)Live中継! この度は生命グループ~カップヌードルミュージアム編です。

▲熱心に開発された即席麺たちのトンネルをくぐる生徒たち。

▲熱心に巨大カップメンに見入る生徒たち。

▲熱心にパッケージづくりにチャレンジする生徒たち。

▲熱心に袋詰めをする生徒たち。

▲熱心に製造ラインに見入る生徒たち。

▲熱心に即席麺の歴史を学ぶ生徒たち。

▲熱心にすべてを温かく見守る駐車場脇で変身し続けるオールド巨大キノコ。

【FWK】Live中継に挑戦中!(その1)

2019年10月10日 10時52分

 10月10日(木)、秋晴れの青が目にまぶしい爽(さわ)やかな1日の始まりとなっています。FWK(フィールドワークイン関西)Live中継! この度はホテル~朝食編です。

▲熱心に「秋晴れの青が目にまぶしい感」を演出する大山。


▲熱心に「秋晴れの青が目にまぶしい感」を演出するウィーンの森の脇を登校する生徒たち。


▲熱心にバイキングに目移りをする生徒たち。


▲熱心にがっつきポーズを決める生徒たち。

▲熱心にカメラ目線を決める生徒たち。

▲熱心にすべてを温かく見守る駐車場脇で返信し続けるオールド巨大キノコ。

【FWK】録画中継に挑戦中!(その6)

2019年10月9日 19時35分

 10月9日(水)、FWK(フィールドワークイン関西)Live中継! この度は人文グループ~住吉大社編です。

▲熱心に住吉大社に到着した生徒たち。

▲熱心に朱塗りの門をくぐる生徒たち。

▲熱心に水面に映る太鼓橋。

▲熱心に集合写真に納まる生徒たちと竹歳教頭。


▲熱心に何の解説も送られて来ないためよくわかりませんが展開的には本殿が登場するはずです。

▲熱心に謎の行動に走る伊東・竹歳・宇曽井三巨頭。

▲熱心にすべてを温かく見守る駐車場脇で変身し続けるオールド巨大キノコ。

【FWK】録画中継に挑戦中!(その5)

2019年10月9日 19時35分

 10月9日(水)、FWK(フィールドワークイン関西)Live中継! この度は人文グループ~大阪国際交流センター編です。

▲熱心に大阪国際交流センターのスタッフの皆さんの説明に耳を傾ける生徒たち。

▲熱心にスタッフの皆さんに謝辞を述べる生徒代表。


▲熱心にスタッフの皆さんと握手を交わす生徒代表。

▲熱心に集合写真に納まるスタッフの皆さんと生徒たち。

▲熱心にすべてを温かく見守る駐車場脇のニュー巨大キノコが変身しつつあります。