チャレンジグループ活動

チャレンジグループ活動とは
 10年後の自分を見据えたキャリア形成の柱と位置づけている活動です。 
 生徒はこの活動を通して、知的好奇心を高め、研究手法を学んでいきます。S2前半まではフィールドワークイン関西につながる研究を進めます。S2後半以降は各自の課題意識に基づき、情報収集~整理・分析~発信~新たな課題の設定という探求活動を螺旋階段的に積み上げ、進路開拓につなげることをめざします。

日誌

S3 チャレンジグループ別発表会 その1

2020年5月15日 15時33分

S3のチャレンジグループ活動のグループごとの発表会を行いました。
今年は3密を避けるため少人数グループで会場を分け、発表を行いました。

▲仮説をたてました。果たして検証は。

▲検証の方法は。

▲質疑応答や感想はありませんか。

▲研究内容やプレゼンの評価をします。

【CG】熱心に個人研究をスタートさせています

2020年3月23日 12時52分

 3月23日(月)、S1のCG(チャレンジグループ)活動で個人研究をスタートさせています。熱心にS1の生徒たちは図書館の蔵書や情報処理室のインターネット等を使って調べ学習を進めています。

▲熱心にすべてを温かく見守る駐車場脇の植え込みで咲き誇る椿。

▲熱心に図書館の蔵書で調べ学習を進めるS1の生徒たち。

▲熱心に232教室で調べ学習を進める健康グループの生徒たち。

▲熱心に231教室で調べ学習をする人文グループの生徒たち。

▲熱心に234教室で調べ学習をする理工グループの生徒たち。
▲熱心に情報処理室のインターネットを使って調べ学習を進めるS1の生徒たち。

▲熱心にすべてを温かく見守る事務室前の椿。

【SMK】熱心に保護者説明会を行っています

2020年3月17日 18時34分

 3月17日(火)、SMK(シンガポール・マレーシア研修)保護者説明会を行っています。熱心に参加された皆さんはSMK取扱業者の担当者さんの説明に耳を傾けています。

▲熱心に北谷より望む大山の北側に沈む夕陽。

▲熱心に北谷の土手で咲き誇るピンクの花たち。名前は…何でしょう?

▲熱心にきめひきをつけるステージ主任の松田先生。

▲熱心に昨年の研修の様子を紹介する竹歳教頭。

▲熱心にSMKの説明をする業者の担当者さん。

▲熱心に説明に耳を傾ける参加者の皆さん。

▲熱心にすべてを温かく見守る教務室の観葉植物が剪(せん)定を済ませています。

▲熱心にすべてを温かく見守る教務室の多肉植物に囲まれるヒヨコ。

【CG】熱心に生徒の投書が採用されています

2020年3月9日 09時20分

 3月9日(月)、柔らかい青の光が目に飛び込む、爽(さわ)やかな1日の始まりとなっています。S1のCG(チャレンジグループ活動)の一環として実施した新聞活用講座で生徒が作成した投書が3月8日付朝日新聞で採用されています。熱心にS1の先生方は生徒の投書のレベルに驚愕(きょうがく)しています。

▲熱心に「柔らかい青の光が目に飛び込む感」を演出する大山と田んぼ。

▲熱心に生徒の投書を見つけ驚愕の声を挙げる米村先生。

▲熱心に驚愕の声に引き寄せられ生徒の投書に見入るS1 Teachers の皆さん。

▲熱心に臨時休業中にもかかわらず生徒の活躍を紹介する新聞活用コーナー。

▲熱心にすべてを温かく見守る中庭で背伸びし続けるチューリップ。

▲熱心に「立志(校訓)の碑」の前で存在感をアピールし続ける巨大キノコ群落。

【CG】熱心に個人研究をスタートさせています

2020年2月27日 15時00分

 2月27日(木)、6・7限、S1のCG(チャレンジグループ)活動がグループ別活動の段階に入りました。熱心に生徒たちは人文・社会・健康・理工・生命の各グループに分かれ、個人研究のテーマ設定を始めています。

▲熱心に図書館で伸び続ける観葉植物。

▲熱心に個人研究のテーマ設定を始める人文グループの生徒たちを見守る長岡先生。

▲熱心に個人研究のテーマ設定を始める社会グループの生徒たちを見守る松田先生。

▲熱心に個人研究のテーマ設定を始める健康グループの生徒たちを見守る小林先生。

▲熱心に個人研究のテーマ設定を始める理工グループの生徒たちを見守る神田・米村両巨匠。

▲熱心に個人研究のテーマ設定を始める生命グループの生徒たちを見守る桑本先生。

▲熱心に図書館で伸び続ける観葉植物。

▲熱心に図書館で調べ学習をする理工グループの生徒たちを見守る巨大キノコ群落。

▲熱心に図書館で存在感をアピールしているニガクリタケ(毒)。

【CG】熱心にキャリア開発に励んでいます

2020年2月27日 14時27分

 2月27日(木)、時折あられ交じりの雨の降る、肌寒い1日となっています。6限、S2がリベラタベルナでCG(チャレンジグループ)活動の一環としてステージ集会を開いています。熱心に生徒たちは自らのキャリア開発に向け思いを新たにしています。

▲熱心にすべてを温かく見守る校塔前の花壇(地域の皆様に感謝!)で咲き誇る花たち。


▲熱心に「肌寒い1日感」を演出するウィーンの森の脇を登校する生徒たち。

▲熱心にすべてを温かく見守るホッとするコーナー(教務室前出張所)で咲き誇る花たち。

▲熱心にリベラタベルナで「今未来手帳」の意義について説明をする北中先生。

▲熱心に「今未来手帳」に記名をするS2の生徒たち。

▲熱心に「今未来手帳」の使い方を説明する動画。

▲熱心に動画に見入るS2の生徒たち。

▲熱心に出番を待つキャリア開発グッズたち。

▲熱心に「立志(校訓)の碑」の前で存在感をアピールし続ける巨大キノコ群落。

【CG】熱心にボランティア講演会を行っています

2020年2月6日 14時27分

 2月6日(木)、この冬初めての積雪をもたらした、強い寒気に覆(おお)われた1日となっています。6限、S1がNPO法人鹿の助スポーツクラブ代表理事の谷口さんを講師にお迎えし、ボランティア講演会を行っています。熱心に生徒たちは公園に耳を傾け、ボランティアに対する理解を深めています。

▲熱心に「強い寒気に覆われた1日感」を演出する生物室前の温度計。

▲熱心にすべてを温かく見守るホッとするコーナー(教務室前出張所)で咲き誇る菜の花。

▲熱心に「この冬初めての積雪感」を演出する雪かき機。


▲熱心に「この冬初めての積雪感」を演出するウィーンの森の脇を登校する生徒たち。

▲熱心にリベラタベルナで決め引きをつける松田先生。

▲熱心に自らの体験を語る谷口さん。

▲熱心に講演に耳を傾ける生徒たち。

▲熱心に「立志(校訓)の碑」の前で存在感をアピールしづらそうにしている巨大キノコ群落。

【CG】熱心に生徒の投書が新聞に掲載されています

2020年2月1日 15時01分

 2月1日(土)、時折晴れ間がのぞくとはいうものの、一面に灰色の雲の広がる、かなり肌寒い1日となっています。熱心にCG(チャレンジグループ)活動の一環として行った新聞活用講座で作成した西髙生の投書が朝日新聞の「声」欄に掲載されています。生徒の皆さん、社会的事象に関心を持つようにしましょうね。

▲熱心に「かなり肌寒い1日感」を演出する大山。

▲熱心に「時折晴れ間ののぞく感」を演出するすべてを温かく見守る教務室の観葉植物。

▲熱心に朝日新聞の「声」欄に生徒の投書が掲載されているのを見つけ奇声をあげる西垣先生。

▲熱心に食い入るように生徒の投書を読み込む西垣先生。

▲熱心に西垣先生の奇声を聞きつけ生徒の投書に見入る松田先生。

▲熱心に背伸びし続けるすべてを温かく見守る教務室のサボテンの蕾(つぼみ)。

▲熱心に「立志(校訓)の碑」の前で存在感をアピールし続ける巨大キノコ群落。

【CG】熱心に高大接続改革対応講演会を行っています

2020年1月9日 14時37分

 1月9日(木)、6・7限、S1・2が高大接続改革への対応を目的とした講演会を行っています。講師にミチナス代表の長江さんをお迎えし、「未来のために今できること」と題して、「働くとは」「高校生の間にしておきたいこと」「目標に到達するには」といった内容を語っていただいています。熱心に生徒たちは講演に耳を傾け、自らのキャリア形成について考えを深めています。

▲熱心にすべてを温かく見守る教務室で観葉植物なのに開花し続けるドラセナが昼の顔を見せています。

▲熱心に夢きらアリーナ1Fであいさつをする生徒たち。

▲熱心に講師紹介をする竹歳教頭。

▲熱心にウエイトリフティングへのこだわりについて語る長江さん。

▲熱心に筆箱へのこだわりについて語る長江さん。

▲熱心にキャリア形成について語る長江さん。

▲熱心にメモを取りながら講演に耳を傾ける生徒たち。

▲熱心に430人が同時に見ていることを知らせるアクセスカウンタ(ご愛読いただいている皆様に感謝を捧げます)。

▲熱心に「立志の碑」の前で存在感をアピールし続ける巨大キノコ群落。

【THF】熱心に発表しています(その2)

2019年12月22日 16時50分

 12月22日(日)、THF(中部ハイスクールフォーラム)2019が倉吉未来中止で開かれています。熱心に生徒たちはFWK(フィールドワークイン関西)での西京高校との交流とSPK(シンガポール研修)で体験的に学んだことを発表しています。

▲熱心にすべてを温かく見守る倉吉未来中心で咲き誇る花。名前は…何でしょう?

▲熱心に発表の緊張から解放されリラックスする生徒たち。

▲熱心にアイスブレーキングをするファシリテータとコメンテータのみなさん。

▲熱心に質問に答える発表役の生徒たち。


▲熱心に助っ人として質問に答える生徒たち。

▲熱心に講評をする鳥取県教育委員会の足羽教育次長。
▲熱心に集合写真に納まる生徒たちとファシリテータの竹尾さんを撮影する竹歳・北中両巨匠。

▲熱心にすべてを温かく見守る「なしっこ館」の梨。