5月25日(木)の6・7限に、S1(1年次)生徒を対象に自己理解・他者理解ロングホームルームを行いました。講師として、本校スクールカウンセラーの岡空裕先生、また鳥取県立倉吉養護学校から福安彬先生に来ていただきました。今回の学習で気づいたこと・学んだことをいかし、お互い理解を深め学校生活を過ごしていきましょう。

問いかけに素直に反応する生徒たち

グループ内で話がはずみます

生徒を温かく見守る岡空先生

牧野教頭も生徒に問いかけ

解答者へ自然と拍手が起こりました
4月17日(水)から19日(金)までの3日間の日程で、応援歌練習が始まりました。校歌・応援歌を歌うことにより、西高生としての自覚を高めること、全生徒が一緒に練習をおこなうことにで学校としての連帯感を高めることを目的としています。初日の今日は、1年生だけで歌詞を見ながら歌いました。まだまだ歌詞を覚えていない人が多く、自信なさそうな人が目立ちましたが、早く歌詞を覚えて、大きな歌声で歌えるようになりましょう。

校歌・応援歌指導風景

初日は歌詞を見ながら歌いました
4月9日(火)に新任式・始業式・入学式を行いました。
午前中の始業式では、担任・副担任の発表も行われ、令和6年度の新体制がスタートしました。
午後からは、新入生92名を迎え、入学式を行いました。
勉強に部活に学校行事に前向きに取り組み、素晴らしい学校生活を送りましょう!
新入生代表挨拶

PTA会長・藤井和彦氏の祝辞

式典に花を添えた音楽部の演奏
令和6年1月14日(日)に、たけびしスタジアム京都をメイン会場として、皇后盃 第42回全国都道府県対抗女子駅伝競走大会が実施されます。本校からは、1年生の風爐田夏希さんが鳥取県代表として選抜され、第6区での快走が期待されています。
大会を前に、激励会を行い、校長から激励の言葉をいただきました。風爐田さんは「一人でも多くの選手を抜いて、鳥取県チームの目標である入賞を達成できるように、全力で走ります。」と、目標を語ってくれました。日曜日はぜひみんなで応援の声を送り、鳥取県チームの躍動を期待しましょう。

本日、福田桜穂さんのドッヂボール日本代表選出のお祝いと激励の会を執り行いました。
2023年度WDA アジア予選『ワールドドッヂボール 2024 アジアチャンピオンシップ リヤド』
が、2024年1月19日~24日サウジアラビア リヤド グリーンホールで開催されます。本校からは、2年生の福田桜穂さんが、見事日本代表に選出され、大会に出場することになりました。
福田さんは、「アジア大会で優勝し、ワールドカップへの出場権を獲得してきます。」と力強い抱負を語ってくれました。ぜひ悔いのない戦いをしてきてくれるよう、全校で応援しています。がんばれ!!

令和5年度 手話講演会
S1の生徒を対象に、鳥取聾学校の大塩先生に来ていただき手話講演会を行いました。

事前に「聞こえないことに起因する困難点」についてのアンケートを行い、その解決方法を班ごとに話し合いました。


その後、当事者である高塚さんに自分たちの考えた解決方法についてご意見いただきました。

最後は、生徒全員が手話で自己紹介ができるようにご指導いただきました。
