新着情報

日誌

スマート農業体験

2019年11月20日 14時41分

スマート農業体験(リモートセンシング)

 11月13日ファームスカイテクノロジー(岡山)さんより、スマート農業の一端に触れさせていただきました。生物科3年生「野菜」の授業で、農業用ドローンによるリモートセンシングを見学。赤外線等を搭載したカメラで、本校野菜圃場を上空から撮影。生育状況の差が色分けされて、オンタイムで目の前のタブレットに表示される仕組みの説明を受けました。高い技術を目の当たりにした感動と共に、スマート農業への関心を高めていました。
 
 
 

【食品科】北谷地区での販売実習(後期)

2019年11月20日 13時54分

 北谷地区での販売実習(後期)が始まりました。11月11日志津下作業所から12月13日
中野多目的研修集会所まで7公民館で販売実習を行います。みなさんをお待ちしています。

 
 

【食品科】全国農業高校収穫際

2019年11月20日 09時25分

2019全国農業高校収穫祭
令和元年11月9、10日 大丸東京店、八重洲地下道
主催 毎日新聞社、全国農業高等学校長協会 
22都道府県48校が参加、本校は大丸東京店12階レストラン街での販売でした。
ウインナー、らっきょう漬け、ミルキークイーン、イノシシカレー4品目112個を完売しました。積極的な声掛け、お客様との対話、農業高校生徒の情報交換、夕方からの農林水産省遠藤陽子さんの講演「日本の農業のこれからについて」、東京大丸店平塚さん「商品の見せ方・集客の方法」東京大丸藤井さんの「販売における5つのポイント」と盛りだくさんの体験・学習をさせて頂きました。

 

 

 

日本伐木チャンピオンシップin鳥取

2019年11月10日 18時45分

 日本伐木チャンピオンシップin鳥取 開催される!
 
 11月9-10日の日程で、日本伐木チャンピオンシップin鳥取が、鳥取市福部町 鳥取砂丘オアシス広場で開催されました。本校の環境科2年生の福樂さんが丸太合わせ切り競技と伐倒競技に参加しました。チャーンソー取り扱いの資格を取得して間もない福樂さんでしたが、ハスクバーナーチームの指導を受けながら、練習してきた成果を多くの観客の前で披露することができました。競技終了後、「チェーンソー取り扱いの安全な使用方法が理解できました。鳥取県内の先輩林業技術者の方の指導を受けることができよかったです」と競技終了後に感想を話していました。また、食品科3年ジビエ研究班は、猟友会の協力のもと、猪カレーライスと猪カレーパンの販売を行いました。

  
 閉会式後の写真撮影(競技選手とスタッフ役員)  伐倒競技(9mの立木を目的の方向に倒す)

   
 丸太合わせ競技中               前日レセプションで出場選手とともに
  
 食品ブースでトリッキーとともに        販売準備に大忙し

お知らせ

2019年11月5日 19時46分

お知らせ

倉農祭が11月2、3、4日に行われました。
そのため、6、7、8日はお休みになります。

スポーツフェスティバル開催!

2019年11月5日 19時05分

スポーツの秋! 
スポーツフェスティバル開催!!


秋晴れの中、午後からスポーツフェスティバルが開催されました。
クラス対抗リレーをはじめ各種リレー、綱引きと生徒、職員がワンチーム”となり笑顔あり、笑いありの時間となりました。















倉農祭 3日目

2019年11月4日 18時15分

倉農祭 3日目 てんこ盛り!

いよいよ、後半。
1年舞台発表、のど自慢、仮装大賞と本日もてんこ盛りの1日でした。
お昼は、倉農祭名物の収穫祭。お餅と豚汁でおなか一杯!!











倉農祭 2日目(午後の部)

2019年11月4日 09時52分

倉農祭 2日目(午後の部)

遅くなりました。午後の部をアップします。
午後は、自由活動。バンドあり太鼓あり、コンサートありの芸術の秋です。

 
        音楽部によるコンサート きれいね音色が心地よい^^

       次は、倉農太鼓。勇まし太鼓の音が全身を震えさせます!

            演奏終わりに、ハイ、チーズ

       最後は、30年以上の歴史を持つ老舗バンド”稲田バンド”。
       今年も熱いライブで盛り上がりました。

倉農祭 2日目

2019年11月3日 17時39分

倉農祭第2日目!人の波・波・波!!

天気にも恵まれ、生産物販売には多くの方が来校されました。
新鮮な野菜や、加工品、花などをたくさん買っていただきました。生徒の模擬店も早々と売り切れになってしまうほどの人の多さにただただ感謝の一日でした。


 

 

 

 

 

 

 

令和元年 倉農祭 スタート!

2019年11月2日 16時13分

令和初 倉農祭 スタート!!

 秋晴れの中、いよいよ令和元年度倉農祭が始まりました。
今年のテーマはHappy Ending ~未来に届け 僕らの農業です。
 今日は、午前中準備のあと、午後から開祭式、有志舞台でした。有志舞台では生徒たちのパワー溢れるダンスなどで盛り上がりました。
今年は、どんな倉農祭になるか・・・こうご期待!!
 明日は午前10時から生産物販売です。また、2年生を中心とした模擬店、自由活動と盛りだくさんです。皆様のお越しをお待ちしております。

     

新型コロナ関係

新型コロナウイルス感染症対応について
~感染予防対策の徹底を~

 

生徒、保護者の皆様におかれましては、日常的に正しいマスク【不織布製を推奨着用・こまめな手洗い・消毒・人と人との距離をとる・三密を避ける、こまめな換気等、感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。【詳しくは下のコロナチラシを参考に】

また、以下の2点について御確認ください。 

1 春休み中に県外を訪問した生徒に対しては、積極的に無料のPCR検査を受検してください。またPCR検査を受検する場合は、速やかに学校に連絡してください。
2 体調不良の場合は無理に登校せず、かかりつけ医又は受診相談センターに相談してください。
 
 20220713 コロナチラシ.pdf(最新)
 【とりネット緊急時トップページ】https://www.pref.tottori.lg.jp/
 健康観察表.pdf