日誌

【生物科】社児童センター乳幼児クラブ乗馬教室

2018年5月31日 16時52分

社児童センター乳幼児クラブ乗馬教室 

  5月30日(水)生物科3年生畜産コースの生徒が社児童センター乳幼児クラブに乗馬教室を行いました。
 お母さんから赤ちゃんへの思いや名前の由来について聞いた後、高校生が赤ちゃんとふれあったり、
 お母さんから日頃の子育てについて話を聞きました。
 親子で乗馬をしてもらい、大変喜んでいただきました。何回も乗る親子もいました。
     
                    お母さん、赤ちゃんとのふれあい
  
       本校のウマの説明        記念写真
   
                    親子で乗馬
 
                                 ウマにエサやり


 

【食品科】スマート農業体験

2018年5月29日 19時34分

 

スマート農業体験:可変施肥田植機による田植え実習

 ヰセキ中国の見永さん、中津さんを講師に迎え、情報通信技術・ロボット技術を活用して、省力化、精密化や高品質生産の実現を推進する農業(スマート農業)を田植え実習で体験させて頂きました。食品科流通コース3年生15名が土の深さ・養分のばらつきを測定し、その結果に応じて施肥を行う可変施肥装置やGPSでの自動運転による8条田植え機を操作し、60aの水田に植え付けを行いました。最新技術を体感し充実した楽しい実習となりました。



【食品科】田植え実習

2018年5月24日 19時54分

 

「田植え」始まる

 5月23日(水)、第1回目の田植え実習が始まりました。
 3年生食品科流通コース生の内の5名が、60aの水田にミルキークイーンの苗を植えました。
 あいにくの雨にも負けず、しっかりと田植え機を操作して無事作業を終えました。
 コシヒカリ、ハクトモチなど本年もおいしいお米を皆様にお届けできるよう、しっかり取り組んでいきます。

 5月24日(木)、第2回目の田植え実習に4名の専攻生が取り組みました。
 また、5月28日(月)の可変施肥田植え機による実習予定の1号田の代かきにも取り組みました。

【生物科】ヒツジの毛刈り講習会

2018年5月24日 18時04分

 5月23日(水)、24日(木)、1年生物科の授業「生物活用」で羊の毛刈り講習会が行われました。羊の毛刈りは、この時期に毎年行っています。主に、羊の熱中症対策と羊毛の活用が目的です。
 倉吉家畜保健衛生所の職員さん2名にお越しいただき、毛刈りの方法について学び、実際に平成27年5月生まれ(三歳)のジョージ(呼び名)の毛刈りを行いました。
生徒たちは最初は戸惑いながらおそるおそる電気バリカンで毛刈りをしていましたが、講師の方の丁寧な指導でコツをつかみ、最後は上手に刈れるようになりました。生徒は初めての経験で楽しかった、とてもやりがいがあったと大喜びでした。
 今日刈り取った羊毛は2㎏ですが、今後毛を洗い、糸にして、作品として倉農祭で展示を行う予定です。
 
  

【学校】春季防災避難訓練実施

2018年5月22日 15時25分


 春季防災避難訓練実施

 5月22日(火曜日)、中間考査の最終日に防災避難訓練が行われました。
今回は火災を想定した訓練で、生徒たちは指示に従って速やかにグラウンドに避難することができました。
避難後は、西倉吉消防署からお越しいただいた近藤予防係長さんから、
「火災では ①初期消火 ②避難 ③通報の3つが大切です。お年寄りや子どもなど、困っている人を助けられるようになって下さい。」とお話を聞きました。
 その後、1年生は救助袋による降下訓練、2年生は煙体験、3年生は消火器による消火訓練を行い、訓練を終了しました。


【農業クラブ】農業鑑定 勉強会開催

2018年5月16日 16時38分

 農業鑑定勉強会開催


 5月16日(木)放課後、中間考査の初日に行われる農業鑑定の勉強会が行われ、
1年生から3年生までの意欲のある生徒たちが情報処理室に一堂に会し、真剣に学習しました。
 また、教務室前に設置してある実物鑑定の資料前では1年生を中心に、メモをとりながら黙々と学習に取り組む姿がありました。
学習している生徒は、「農業機械は(馴染みが少ないため)覚えるのが難しい。」「発芽率などの計算が難しいので頑張っている。」
と話してくれました。

【環境科】カーネーションで母の日

2018年5月12日 17時28分

           カーネーションで母の日
            環境科緑地環境コース
             フラワー専攻生

 13日の母の日に向けてカーネーションの栽培に取り組みました。
今年度は、昨年好評だったため100鉢多い280鉢を栽培しました。
ラッピングをして、販売です、生徒の気持ちも多く詰まったカーネーションで
母の日を「いつもありがとう」!
 PTA総会後に即売会が計画され、参加された保護者の方もお買い求めいただきました。
 ありがとうございました。


 

 

 

【農業クラブ】農業鑑定 展示始まる

2018年5月11日 17時34分

農業高校には全員が参加する農業クラブという組織があります。
日本学校農業クラブ連盟(FFJ)は全国組織で全国の農業高校生、約9万人で組織されています。毎年10月に、日頃の活動の成果を競い合う全国大会が開催されています。

その競技の一つに農業鑑定競技会があり、本校でも、農業の科目でそれぞれ学科の内容の実物の学習を行なっています。
器具の名称と使用方法、計算問題など、出題範囲は広範囲に及びます。その勉強を計画的に行うため、廊下に実物展示が行われました。

朝や放課後の時間を使って勉強している生徒の姿が見られます。たくさん覚えて校内予選を突破して全国入賞を狙って欲しいと思います。

【環境科】測量士補資格取得に向けて

2018年5月11日 17時03分

 環境科の森林・土木設計コースでは、測量士補(国家試験)の受験に向けて、課外授業等で試験勉強を行なっています。本日は、鳥取県建設分野担い手確保・育成連携協議会のご支援を受けて測量士補の資格取得研修を行いました。
講師には、岡山科学技術専門学校より測量環境工学科山村学科長をお迎えしました。
試験を控え、生徒たちは真剣に取り組んでいました。

【生徒会】応援歌練習

2018年5月11日 16時06分

応援歌練習の内容をお伝えします。

4月18日~20日の放課後、中庭にて応援歌練習が行われました。
1年生は3日間、2,3年生は最終日のみの練習でした。
18日の全校生徒による応援歌練習は、晴天の下、歌声が中庭に響き渡たりました。
1年生は歌詞を覚えることに苦労もあったようですが、最終日には歌詞をしっかり覚え、先輩たちに負けないくらい、大きな声が出ていました。


初日に歌詞を見ながら歌う一年生たち

最終日は全校生徒で練習を行いました

新型コロナ関係

新型コロナウイルス感染症対応について
~感染予防対策の徹底を~

 

生徒、保護者の皆様におかれましては、日常的に正しいマスク【不織布製を推奨着用・こまめな手洗い・消毒・人と人との距離をとる・三密を避ける、こまめな換気等、感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。【詳しくは下のコロナチラシを参考に】

また、以下の2点について御確認ください。 

1 春休み中に県外を訪問した生徒に対しては、積極的に無料のPCR検査を受検してください。またPCR検査を受検する場合は、速やかに学校に連絡してください。
2 体調不良の場合は無理に登校せず、かかりつけ医又は受診相談センターに相談してください。
 
 20220713 コロナチラシ.pdf(最新)
 【とりネット緊急時トップページ】https://www.pref.tottori.lg.jp/
 健康観察表.pdf