日誌

【学校】合格者登校日

2018年3月17日 21時57分

  平成30年度推薦入試、一般入試の合格者登校(入学に向けての説明会)を第一体育館で開催しました。新入生のしおり、学習課題等の資料が配布され、各分掌主任から高校生活に向けての準備について話がありました。
  説明会後は、教科書、実習服、体操服、靴類の物品購入が行われました。
  入学式、入寮式は4月10日に行われます。

物資販売の模様です。

【環境科】春を感じるフラワーアレンジメント

2018年3月14日 16時48分

         春を感じるフラワーアレンジメント

 環境科緑地環境コース2年生10名が、「花キシダ」岸田泰孝さん(平2年卒)を社会人講師にお迎えし
春を感じるフラワーアレンジメントの講習を受けました。
 春を感じるためには、春の色を使うことと教わり、ピンク、黄色などの菊・スイートピー・
フリージアを中心に、アレンジメント作成に取り組みました。


 

 

【学校】平成30年度入学者合格発表

2018年3月14日 15時08分


 春が来た!
平成30年度入学者選抜試験の合格者発表を行いました

 3月14日(水)、正午に、推薦入試・一般入試の合格者発表を行いました。本年度は、生物科31名、食品科30名、環境科24名の、計85名が合格しました。
  今日は、朝から好天で、発表前から受験生、保護者が発表を心待ちに心待ちにしている姿がありました。
 12時に合格者の受験番号が掲示されると、「受かった!」などと歓声を上げて知人らと喜びを分かち合ったり、スマートフォンで掲示板を撮影したり、保護者と記念撮影する姿が見られました。

 4月から一緒に学習できるのを楽しみにしています。
 合格者登校日は16日(金)13時です。

「あった!」の歓声が上がりました  番号を探す受験生、保護者、先生

スマホを使い画像でも記録します   発表パネルの前でパチリ

あちらこちらで記念撮影


【環境科】サイネリアで卒業式

2018年3月13日 16時34分


           サイネリアで卒業式

 環境科緑地環境コース フラワー部門では、卒業式の装飾花用としてサイネリアの栽培に取り組んでいます。
 今年度も、約900鉢を栽培し中学校、小学校、こども園などへ販売をしました。
 卒業式を前に東郷小学校の先生が、受け取りに来られました。
 生徒たちが育てた、サイネリアで卒業式を華やかにしてもらえたらと思います。

 

 

 

ご購入いただいた学校
 
琴の浦高校
赤碕中学校
東伯中学校
大栄中学校
北条中学校
久米中学校
鴨川中学校
東郷小学校
浦安小学校
上小鴨小学校
三朝町立西小学校
高城小学校
灘手小学校
明倫小学校
北条こども園

ご購入ありがとうございました

【学校】献血のお願い

2018年3月7日 15時00分

 この度、献血事業に協力するため、本校会場に下記日程で献血を行います。

 1期日 平成30年3月16日(金)
 2時間 午後3時から午後4時30分まで
 3場所 倉吉農業高等学校 正面玄関(献血車)
 4種別 全血献血(400ml)
     基準:体重50㎏以上、69歳まで(65歳以上は60代で献血経験のある方)

 ※当日は、新入生の合格者登校日です。
  保護者の方のご協力もお願いします。また、地域の方のご協力もお待ちしています。
  高校生は2年生の男子が献血が可能です。希望者は、献血承諾書の提出が必要です。
  献血承諾書は担任の先生に提出してください。
  
  献血については、鳥取県赤十字血液センターのホームページをご覧ください。

【学校】平成29年度卒業証書授与式

2018年3月2日 17時30分

平成29年度卒業証書授与式を挙行しました
 3月1日(木)、第1体育館で平成29年度 卒業証書授与式が挙行されました。
 開式に先立ち、NPO法人ふるさと遊誘駅舎館様より頂戴した環境科緑地環境コースの「花アート」活動DVDが上映されました。
 卒業証書授与のあと、学校長式辞で、
「毎日登下校で見ている喜久道の『まず健康』の碑は、皆さんには見慣れ過ぎて、改めて考えることも少ないかもしれない。しかし、自己実現は皆さんの心身の健康のもとにこそ成り立ちます。皆さんの今後の健闘を祈っています」と結ばれました。
 同窓会長、PTA会長から卒業生への激励の言葉をいただきました。また、在校生を代表して生徒会長が、3年生との思いでや生徒会活動で教わったことなど感謝の気持ちを伝えました。卒業生代表からは、実習で身に着けた内容や学校行事の思い出と保護者、先生方への感謝の気持ちを自分たちの成長を振り返りながら話してくれました。
 また、卒業記念品として、餅つき用の臼が学校に寄贈されました。今後「倉農祭」において後輩たちが使わせていただきます。
 保護者の皆様をはじめ、本校関係者の皆さまには、本校教育活動のために支援・ご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
 卒業おめでとうございます。

 
担任による呼名で証書を授与される    田中校長の式辞
 
胸のコサージュは在校生の作製です  在校生を代表して生徒会長の送辞

  卒業生代表による答辞

【同窓会】平成29年度卒業生 同窓会入会式

2018年3月2日 16時10分

「同窓会(進修会)入会式」を行いました

 平成29年度卒業生

 2月28日(水曜日)、多目的室において、平成29年度卒業生の、同窓会への入会式が行われました。当日は同窓会「進修会」会長の吉田秀光様においでいただきました。

 吉田会長は、あいさつの冒頭、「新しく会員となるみなさんと握手をしたい」と卒業生全員と握手をされました。その後「卒業後、様々なつながりを持たれることになるが、その一つの進修会を大切にして欲しい」と歓迎のあいさつをされました。
 
 また、進修会事務局の本校職員より、「進修会では、毎年、その年に42歳になる会員に、会報の『進修会だより」を編集してもらいます。24年後の再会を楽しみにしています」と説明がありました。

 
「進修会のつながりを大切に」と吉田会長


会長の握手のに少し照れる卒業生たち


最後には、とても和やかな雰囲気になりました 


【環境科】花育サプライズ卒業記念

2018年2月28日 16時17分


      花育サプライズ卒業記念

          花育プロジェクト社保育園交流
           フラワー専攻生


 環境科緑地環境コースのフラワー専攻生は社保育園の園児の皆さんと花育プロジェクトで、
年3回の交流を行ってきました。
 本日のお昼時間、明日3月1日に卒業を迎える本校のフラワー専攻生のために、
卒業のお祝い、交流のお礼を伝えにサプライズで学校へ来てくださいました。
 久しぶりに出会い、仲良くお話をしたりしていました。
 園児たちからの、「ご卒業おめでとうございます」の声かけに、フラワー専攻生からは、
「社小学校に入学してからも頑張ってください」と、声をかけていました。
この、花育プロジェクトで新たな出会いができ、花を通して共に成長することができたと思います。

  社保育園の園児の皆さん、ありがとうございました。

 

 

【環境科】生花のコサージュでお祝い

2018年2月27日 17時11分


         生花のコサージュでお祝い

              環境科 緑地環境コース

 卒業式に向けて、生花のコサージュを作成しました。
 これは、環境科緑地環境コースの2年生が、お世話になった卒業生の皆さんに、卒業式で身につけてもうため、心を込めて作りました。
 約1000の、パーツを作り、組み合わせていきます。
 1日かけて100個のコサージュが完成しました。


   ご卒業おめでとうございます。


 

 

【食品科】ジビエの商品化の取組について

2018年2月19日 18時26分


【ジビエの商品化】
「猪肉の活用と商品化にむけた取組」について
 倉農高2年生食品コースにおいて、「猪肉を利用した加工品を製造し地域の活性化を目指す取り組みのスタートとして実施しました。
 4月からは教科「課題研究」で本格的に取り組む予定にしています。 
 
実施日:  平成3 0年2月1 5日(木曜日)
科目:   食品製造3限・4限
対象クラス:食品コース1 8名

参加者:  日本猪牧場代表 徳岡憲一 氏
      ほうきのジビエ推進協議会事務局長 荻野裕子氏
      琴浦町地域おこし協力隊      高橋龍太氏
      鳥取県中部総合事務所地域振興局中部振興課  課長補佐 山口 博氏
実施内容は以下の通りです。
・猪を通した活動と肉の活用方法について(猪肉のハンバーグなどの紹介)
・猪をPRする活動
・猟師鍋の紹介(徳岡家秘伝イノシシ鍋)

 当日は、「日本海テレビ」「新日本海新聞」の取材も受けました。
 講師の方に指導をあおぎながら、「猪肉のハンバーグ」「イノシシ鍋」の調理に取り組みました。
 
   
 

新型コロナ関係

新型コロナウイルス感染症対応について
~感染予防対策の徹底を~

 

生徒、保護者の皆様におかれましては、日常的に正しいマスク【不織布製を推奨着用・こまめな手洗い・消毒・人と人との距離をとる・三密を避ける、こまめな換気等、感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。【詳しくは下のコロナチラシを参考に】

また、以下の2点について御確認ください。 

1 春休み中に県外を訪問した生徒に対しては、積極的に無料のPCR検査を受検してください。またPCR検査を受検する場合は、速やかに学校に連絡してください。
2 体調不良の場合は無理に登校せず、かかりつけ医又は受診相談センターに相談してください。
 
 20220713 コロナチラシ.pdf(最新)
 【とりネット緊急時トップページ】https://www.pref.tottori.lg.jp/
 健康観察表.pdf