新着情報
日誌
【環境科】大菊・懸崖菊展示
2018年10月30日 07時59分【食品科】流通業界を知ろう
2018年10月27日 22時36分【食品科】 倉吉駅パル「のうこう市場」大盛況
2018年10月27日 22時32分【農業クラブ】FFJ全国大会(鹿児島大会)大会結果
2018年10月25日 19時40分【農業クラブ】FFJ全国大会(鹿児島大会)
2018年10月24日 14時59分
第69回日本学校農業クラブ全国大会(鹿児島大会)が本日開催れています。
昨日は、朝5時にバスで出発しました。本校からは、農業鑑定競技会に3名、平板測量競技会に4名、家畜審査競技会に2名、クラブ員代表者会議に1名、計10名が出場しています。大会の模様が届きましたので、お知らせします。
大会の内容は、大会ホームページをご覧ください。
鳥取県選手団のバス 5時出発(本校玄関) 第1回次に出場した鳥取県チーム
農業鑑定競技会 会場 各科を代表して出場した選手
【環境科】倉吉駅北花壇植栽
2018年10月22日 17時02分【環境科】フラワーデザイン競技会 鳥取県知事賞受賞
2018年10月21日 15時01分
花のまつり2018
フラワーデザイン競技会
鳥取県知事賞受賞
環境科3年 岩本 石原
題目 秋の大船(だいせん)
≪受賞理由≫
船、山、波を表現され、とても考えられている。大胆な発想で高校生らしい作品。
花のまつり2018、フラワーデザイン競技会が米子市文化ホールで行われました。
高校生部門で、環境科3年岩本、石原ペアの作品が鳥取県知事賞(1位)をいただくことができました。
今年のテーマは「きれい うまい 大山」本校からは、3年環境科緑地環境コース生10名で6作品、2年環境科フラワー・ガーデンコース生で5作品、計11作品を出品しました。
約一か月前からデザインを考え、器作りや花の挿し方など、普段の授業で身に着けた知識、技術を作品に注ぎ入れました。
どの作品もすばらしい出来になっていました。
また、環境科2年の原田さんの作品が、とっとり花回廊賞(3位)2年生では唯一の受賞です。
4位に牧さん、国野さん、奥山さん。6位に谷重さん。
計4つの賞をいただきました。
さらにうれしい結果が届きました!
来場された方が良いと思った作品に投票する、「来場者人気投票」プロ部門、一般部門、高校生部門の計52作品の中から、第2位に環境科2年の太田くんの作品が選ばれました。
大き目の作品でしたので、見栄えがして来場者の方に人気だったのでしょうか。
今回、出品した作品は本校玄関奥に展示しています。ご来校の際はぜひご覧ください。
~結果報告~
鳥取県知事賞(1位) 環境科3年 岩本 石原
とっとり花回廊賞(3位) 環境科2年 原田
高校生部門優秀賞(東亜青果賞)(4位) 環境科3年 牧、国野、奥山
鳥取県花き振興協議会長賞(銀賞)(6位) 環境科3年 谷重
<部門共通>
来場者人気投票第2位 環境科2年 太田くん
【学校】エキスパート教員公開授業
2018年10月18日 17時42分【環境科】フラワーデザイン競技会作品作成
2018年10月18日 17時25分
2018花のまつり
鳥取県フラワーデザイン競技会
今週末、20日(土)21日(日)に米子市文化ホールにて花のまつり2018が開催されます。
イベントの一つであるフラワーデザイン競技会に、環境科2年フラワー・ガーデンコース生、
3年緑地環境コース生20名が11のグループに分かれて作品を作りました。
今年の、作品のテーマは
「きれい うまい 大山」
どの作品も見ごたえのあるものになっています。
会場で、一般公開されていますのでぜひご覧ください。
花のまつり2018
鳥取県フラワーデザイン競技会
会場 米子市文化ホール(米子市末広町)
期日 10月20日(土)午前10時~午後4時
21日(日)午前10時~正午12時
本校生徒の作品が展示されています。ご覧ください。
【学校】JA共済連鳥取及びJA鳥取中央からの農業実験台の贈呈式
2018年10月18日 14時50分新型コロナ関係
新型コロナウイルス感染症対応について
~感染予防対策の徹底を~
生徒、保護者の皆様におかれましては、日常的に正しいマスク【不織布製を推奨】着用・こまめな手洗い・消毒・人と人との距離をとる・三密を避ける、こまめな換気等、感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。【詳しくは下のコロナチラシを参考に】
また、以下の2点について御確認ください。
2 体調不良の場合は無理に登校せず、かかりつけ医又は受診相談センターに相談してください。
20220713 コロナチラシ.pdf(最新)
【とりネット緊急時トップページ】https://www.pref.tottori.lg.jp/
健康観察表.pdf