新着情報
日誌
【学校行事】入学式・入寮式を行いました
2022年4月8日 15時14分【学校行事】令和4年度着任式・始業式
2022年4月7日 16時24分 令和4年度(2022年)着任式・始業式
令和4年4月7日(木)本校第一体育館にて、第40代 倉吉農業高校校長 着任式が行われました。
竹内新校長の挨拶の後、赴任された先生方の着任式が行われました。着任者を代表して松島事務次長が挨拶されました。
引き続き、着任式の後、第一学期始業式が実施されました。
竹内校長先生(第1学期始業式 校長式辞)
人権を踏みにじる行為は絶対許されるべきものではなく、私たちにできることはないか考えていきたいと思います。生徒の皆さんも是非考えてみてください。一番大切なのは命です。
令和4年4月7日 倉吉農業高校 第40代校長 竹内善一」
続いて、分掌紹介、新2・3年生の担任団の紹介がありました。
生徒は、歓迎の気持ちを拍手で迎えていました。
【学校行事】令和4年度 着任式が行われました。
2022年4月7日 15時53分会計年度任用職員(農場管理職員)の募集期間を延長します
2022年3月24日 16時00分卒業証書授与式を行いました
2022年3月1日 15時35分各クラス担任が名前を読上げ登壇しました
胸のコサージュは環境科2年生の後輩が制作しました
「本校で学んだことを活かして」と校長先生
令和4年度 登録団体への夜間体育館開放について
2022年2月24日 10時38分令和3年度 スーパー農林水産業士認定
2022年2月16日 14時30分進路ガイダンスを開催しました
2022年2月15日 17時27分▲ 講師の木村美紀氏による講演
▲ 熱心に耳を傾ける生徒たち
▲ 進学者向けの進路ガイダンス
3学期始業式を行いました
2022年1月11日 16時32分
3学期始業式を行いました
倉吉農高は11日に3学期始業式を行いました。寒い体育館の中でしたが、皆大きな病気等もなく、久しぶりの再開を喜びました。
国内、県内の新型コロナ感染症の影響はますます大きくなってきており、収束までまだ見通しが立ちませんが、生徒たちには「まず健康」に留意しながら、最終学期を充実したものにして欲しいです。
[始業式河本校長先生の式辞]
冬休み中、年末年始の寒い中で当番実習、部活、プロジェクト発表の準備等で、よく活動をし、有意義に冬休みを過ごしたと思う。
3学期は仕上げの時です。3年生は社会に出る、進学するまでの仕上げをしてください。2年生はいよいよ自分の進路決定に向かいます。あと7,8ヶ月です。自分は何をしたい、何が出来る、と自分と向かい合い考え、一人で悩むのではなく、周りの様々な人と話をする中で決定するべきです。1年生は4月から今まで新しく初めての事ばかりでしたが、よく頑張ってきました。自分が今していることにとにかく精一杯努力し、2年生に向けての仕上げを行って下さい。
人は1日1日成長します。365日の積み重ねです。怠けていれば怠けた自分となり、努力すればそれだけ成長した自分となります。
「才能の差はは小さい、しかし努力の差は大きく、経験の差はもっと大きい」と言います。また、「運命はその人の性格にある」とも言います。苦労も苦労と思わず乗り切れる人はその分成長します。これからの成長に期待しています。
最後に倉農生の心構え「時を守り、場を清め、礼を正すの徹底」を忘れず生活を送ってください。
3学期も「時を守り・場を清め・礼を正す」の励行を
【農業クラブ】農業情報処理競技会 最優秀賞!!
2021年12月25日 11時45分12月24日(金)に鳥取県学校農業クラブ情報処理競技会が
鳥取湖陵高等学校にて行われました。
3校から集まった参加者は合計5名であり、本校から1名が参加しました。
表計算問題・グラフ作成問題・考察文書問題からなる問題は、
75分間の競技時間では分量が多く、効率よく問題を解くため、
当日まで生徒は多くの練習を重ねてきました。
当日は練習の成果を十分に発揮し、
見事1Aの濱千尋さんが最優秀賞に選ばれることができました!!
また倉吉農業高校としては、
昨年、一昨年合わせて3年連続の最優秀賞獲得となりました!
新型コロナ関係
新型コロナウイルス感染症対応について
~感染予防対策の徹底を~
生徒、保護者の皆様におかれましては、日常的に正しいマスク【不織布製を推奨】着用・こまめな手洗い・消毒・人と人との距離をとる・三密を避ける、こまめな換気等、感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。【詳しくは下のコロナチラシを参考に】
また、以下の2点について御確認ください。
2 体調不良の場合は無理に登校せず、かかりつけ医又は受診相談センターに相談してください。
20220713 コロナチラシ.pdf(最新)
【とりネット緊急時トップページ】https://www.pref.tottori.lg.jp/
健康観察表.pdf