新着情報
日誌
令和3年度教育委員会表彰を3名が受賞されました。
2021年11月29日 16時37分【食品科】流通業界を知ろう 第2弾
2021年11月28日 14時25分【食品科】北谷「のうこう市場」
2021年11月26日 17時51分【食品科】流通業界を知ろう 第1弾
2021年11月26日 17時38分令和3年度協同学習授業研究会
2021年11月11日 17時49分 11月11日(木)、授業改革の取組として、一斉学習からの転換を図り、生徒が主体的に学ぶ授業を展開するために、協同学習の理論を取り入れた授業を参観し授業研究を行いました。
午前中、数学科宮本教諭の授業を参観し、「工夫されていた点」を各自のタブレット上のジャムボードに入力しました。
午後前半の研究協議では、各グループで工夫されていた点をジャムボード上でまとめ、発表・共有しました。
午後後半は、久留米大学文学部安永悟教授による研究授業の講評、「協同学習のはじめの一歩~協同による授業づくり~」と題して研修を受講しました。なぜ、いま協同学習なのか。協同学習の理論、協同学習を行う上で大切なこと。生徒が主体的に学ぶために教員が考えておくべきことなどについて学びました。
ビデオ編集された研究授業を全員で視聴しました。
各自でジャムボードに入力し、まとめた内容を発表しました。
安永教授の講義のあと、質問に分かりやすく答えていただきました。
「全国農業高校収穫祭」パネル参加しました
2021年11月10日 10時37分「全国農業高校収穫祭」パネル参加しました
秋の恒例「全国農業高校収穫祭」が今年も11月6、7日の両日、大丸東京店(東京都千代田区)で開かれました。
高校生や教職員が自ら手がけた農産物や加工品を即売します。高校生らが丹精こめて栽培・製造したした新鮮な青果品や加工品が購入できるこのイベントは、今年で13回目を迎えます。
倉吉農高食品科はこの「全国農業高校収穫祭」に例年参加してきましたが、昨年度は新型感染症感染拡大予防のため、不参加でしたが、今年は本校のパネルを制作し、会場に展示していただく形での参加となりました。
今後感染症が収束し、従来のように本校の生産物を直接お客様に販売できることを願っています。
出展したパネルは以下の通りです。
「出展:2021年全国農業高校収穫祭」
(毎日新聞社・全国農業高等学校長協会 主催)
倉農祭 3日目(最終日)盛り上がりました!
2021年11月6日 16時53分
倉農祭 3日目(最終日)
11月4日倉に農祭の3日目が開催されました。3日目は、生産物販売、音楽部演奏、閉祭式、スポーツフェスティバルが行われました。
生産物販売は、本来ですと地域の方にも声をかけ、多い時には1000人以上もの方に集まっていただくのですが、昨年、今年は保護者の方のみに販売させて頂きました。
閉祭式では、準備期間からのムービーを見ながら、楽しかった倉農祭を振り返りました。
午後は、3年ぶりのスポーツフェスティバルが行われました。2時間ではありましたが、クラス全員がどれかの種目に出場しました。特に新種目のムカデ競走では、最初から最後まで順位の予測がつかない展開となり大変盛り上がりました。
今年の倉農祭は文化からスポーツまで皆で堪能することができました。来年は新型感染症が今以上に収束し、少しでも従来に近い形態で行われることを期待しています。
ご来場の保護者のみなさま、本当にありがとうございました。
ご来場いただき、ありがとうございます。
今年はねこ車等での駐車場までの運搬を増強しました。
閉祭式前の音楽部の演奏です
皆が集まれない中、効率よく練習してきました
運動会で欠かせないのが綱引き。みな奮闘しました。
新種目のムカデ。転ばなかったチームがあったかな?
もちろん締めくくりはクラス対抗リレーでした。
農業クラブ全国大会
2021年11月4日 22時54分倉農祭 2日目が行われました
2021年11月4日 08時19分令和3年度 倉農祭 2日目
11月3日文化の日に倉農祭の2日目が開催されました。2日目は、収穫祭、ステージパフォーマンス(クラス発表)が行われました。
収穫祭は本来ですと各クラスが臼で餅つきを行います。しかし、感染症予防対策のため餅つきを行うことができないため、昨年と今年は本校の食品科が栽培した餅米を使って業者さんに餅を作っていただきました。餅は餡が包まれた紅白餅で、おいしくいただきました。餅に加えて、農芸委員が中心になって準備した豚汁もおいしく頂きました。
午後は、クラスパフォーマンスが行われました。1年生から3年生まで各クラスが工夫をこらした出し物を発表しました。
収穫に感謝する行事です
倉農のお米をおいしくいただきます
委員が豚汁を大なべから取り分けました
お代わりはもちろん自由です
午後は、クラスのステージ発表です
発表のあとのインタビュー風景
練習の成果を見よ!
天気も良く、記念撮影日和でした
令和3年度 「倉農祭」 始まりました
2021年11月3日 11時04分新型コロナ関係
新型コロナウイルス感染症対応について
~感染予防対策の徹底を~
生徒、保護者の皆様におかれましては、日常的に正しいマスク【不織布製を推奨】着用・こまめな手洗い・消毒・人と人との距離をとる・三密を避ける、こまめな換気等、感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。【詳しくは下のコロナチラシを参考に】
また、以下の2点について御確認ください。
2 体調不良の場合は無理に登校せず、かかりつけ医又は受診相談センターに相談してください。
20220713 コロナチラシ.pdf(最新)
【とりネット緊急時トップページ】https://www.pref.tottori.lg.jp/
健康観察表.pdf