新着情報

日誌

学校CM

2021年8月2日 16時14分

学校紹介用のYouTube動画か完成しました。
30秒に本校の特徴が濃縮されています。
CMの視聴はこちらをクリック!  学校CM(30秒)

1t未満フォークリフト資格取得講習

2021年7月30日 18時57分


 1t未満フォークリフト取扱資格特別教育講習開催される
 7月28日と29日の二日間の日程で、1t未満フォークリフト取扱資格特別教育講習が行われ、22名(1年生から3年生)が受講しました。初日は学科に関する講義(6時間)、二日目は実技(6時間)が行われ、それぞれまとめの学科実技試験があり、参加生徒は真剣に取り組んでいました。
   

農業クラブ平板測量競技会

2021年7月30日 18時24分


 令和3年度鳥取県農業クラブ平板測量競技会が開催されました。
 本校グラウンドにて平板測量競技の第一次作業、第二次作業、環境棟1階にて第三次作業を行いました。外気温が30℃を超える中、出場選手は日頃の練習成果を結果に残そうと汗しながら、ポールや巻き尺、平板を使って、6辺の図形に向き合いました。出場は本校から2チーム(3年生と1年生)、鳥取湖陵高校から2チーム、智頭農林高校から2チームの参加があり、最優秀賞は倉吉農業3年生チーム、優秀賞は智頭農林高校、倉吉農業高校1年生チームが受賞しました。倉吉農業高校3年生チームは「10月に開催予定の全国大会出場に向けて練習を積み上げていきたい」と今後の目標を語っていました。

   
 

中学生体験入学を実施しました

2021年7月28日 09時29分

中学生体験入学を実施しました

  倉吉農高は7月27日(火)、中学生体験入学を実施しました。75名の中学生に参加していただきました。(全体では中学生・保護者家族・中学校の先生等、約130名の参加がありました。)
 開会式では生物科生徒による「青パパイヤの研究」のプレゼンテーション発表の他、本年度の「農業クラブ意見発表鳥取県大会」で学校代表になった生徒の発表もあり、参加した中学生はとても熱心に聞き入っていました。
 その後は中学生に各科の学びを楽しく知ってもらえるよう、工夫を凝らした体験学習を用意しました。参加者はそれぞれ関心のあるメニューを選び、参加しました。各会場では、専攻生徒たちが、自分たちの学んでいることの魅力を伝えようと精いっぱい説明や対応に動き回りました。
 また本日は、希望者に対して寮の見学も行われました。本来なら寮の食事も体験してもらうはずでしたが、新型コロナウイルス感染症予防対策のため、本年は寮内の施設見学のみとしました。寮見学にも多くの中学生、保護者、中学校の先生方に参加していただきました。
 今回参加された中学生の皆さんが、一人でも多く来年度本校に入学していただくことを願っております。


【体験メニュー一覧】
 ☆生物科☆
1 乳牛とのふれあい
2 馬とのふれあい
3 乗用草刈り機に試乗
4 スイカの糖度測定

 ☆食品科☆
5 アイスクリーム作り
6 POP(販売広告)作成

 ☆環境科☆
7 オリジナルストラップ作り
8 ドローンを飛ばしてみよう
9 CADで庭造りを楽しもう
10 フラワーアレンジメント



搾乳体験の様子です。専攻生徒が指導しました。


馬の上からの眺めはかなり良いのです


草刈り機ですが、「マリオカート」と呼んでいます


糖度測定は後で。さあさあ、まずは食べて!


人気のアイス作りコーナー。人数制限申し訳ありませんでした。


自分オリジナルのストラップ作り


こんな大きなドローンの操縦は皆初めてでした


CADで庭のイメージ作り


フラワーアレンジメントの作品はお土産に持ち帰ってもらいました


最後は「祥雲寮」の見学です

高校野球

2021年7月17日 15時05分

インスタライブ配信中

就農促進研修会が開催されました。

2021年7月14日 07時40分

令和3年度就農促進研修会が開催され、将来就農を目指している20名の生徒が倉吉農業改良普及所管内の3カ所の農家を見学しました。
午後は農業大学校の校内見学の後、見学先の経営者の方を交えて座談会を実施しました。
座談会では「農業の魅力と農業を始めたきっかけ」「私の農業経営のこだわり」「儲かる農業経営について」の3つのテーマに沿って意見を出し合い、3つのグループで話し合われた内容を3年生を中心として発表し、参加者全員で共有しました。
本県中部の農業現場の実態と元気な若手農業者との交流によって、さらに農業への興味・関心が深まった研修になりました。

    湯梨浜町のスーパー梨団地ではジョイント栽培の見学をしました。

    倉吉市服部のトンネル栽培のスイカ圃場での説明を受けました。

    倉吉市関金町の和牛肥育農家での見学の様子です。

    農業大学校における若手農業者との座談会で話し合った内容を各グループご   
    とで発表しあいました。

【重要】7月9日(金)について

2021年7月9日 07時11分

7月9日(金)は、天候不良及び降雨被害による交通機関の乱れ等のため、臨時休校とします。
7月8日(木)に予定していた「基礎学力テスト」は、7月15日(木)に延期します。

家庭で安全に学習に励んでください。

【重要】7月8日(木)について

2021年7月7日 18時08分

 7月8日(木)は、大雨と公共交通機関の乱れ等が予想されることから、終日「臨時休校」とします。生徒の皆さんは、安全に留意し自宅で学習に励んでください。

【7月16日(金)開催】のうこう市場のお知らせ

2021年7月7日 14時11分

7月7日4限までの授業とします

2021年7月7日 08時45分

大雨の影響により本日7月7日の授業は4限までとします。
4限終了は12時40分で、部活動も中止です。

新型コロナ関係

新型コロナウイルス感染症対応について
~感染予防対策の徹底を~

 

生徒、保護者の皆様におかれましては、日常的に正しいマスク【不織布製を推奨着用・こまめな手洗い・消毒・人と人との距離をとる・三密を避ける、こまめな換気等、感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。【詳しくは下のコロナチラシを参考に】

また、以下の2点について御確認ください。 

1 春休み中に県外を訪問した生徒に対しては、積極的に無料のPCR検査を受検してください。またPCR検査を受検する場合は、速やかに学校に連絡してください。
2 体調不良の場合は無理に登校せず、かかりつけ医又は受診相談センターに相談してください。
 
 20220713 コロナチラシ.pdf(最新)
 【とりネット緊急時トップページ】https://www.pref.tottori.lg.jp/
 健康観察表.pdf