日誌

PTA幹部役員会第4回

2020年1月26日 18時49分

 令和元年度 第4回PTA幹部役員会を開催(1月22日)
  本校会議室にて、午後7時より、第4回幹部役員会が開催されました。議題は、今年度のPTA活動(ふれあい活動部、研修部、人権教育研修部、広報部)の評価について話し合いが行われました。教頭先生、PTA会長のあいさつに続き、担当者から年間活動報告、その後、各専門部に分かれて活動の反省と課題、今後の活動に向けて改善事項などが話し合われました。
  
  
  

校内プロジェクト発表会が行われました

2020年1月18日 18時00分


本年度の、校内プロジェクト発表会が、
1月14日(火)本校第一体育館で行われました

 プロジェクト発表は、日頃のプロジェクト活動の成果を発表し、クラブ員の科学性を高めるとともに、専門的な能力や態度を高めることを目標として行われるものです。
 それぞれの発表は、次の3つの区分類の中のどこかに位置づけられて行われます。それぞれの区分類を簡単に説明します。
〈発表区分〉
 区分Ⅰ類[生産・流通・経営]
(農業生物の育成や生産性向上、農業生産物の流通や消費、農業の経営や経済活動に関すること)
区分Ⅱ類[開発・保全・創造]
(生産物の加工技術、国土や地球環境の保全・創造に関すること)
区分Ⅲ類[ヒューマンサービス]
(動植物や地域資源の活用、地域の食文化や伝統文化の継承に関すること)


 発表の審査結果を報告します。
区分Ⅰ類 最優秀賞 野菜専攻:
「青パパイヤの栽培に挑戦」
 ~耕作放棄地の減少とパパイヤの活用方法の開拓~

区分Ⅱ類 最優秀賞 食品専攻:
「農作物を荒らす害獣の活用」
 ~猪肉の活用と商品化にむけて~

区分Ⅲ類 最優秀賞 応用動物専攻:
「乗馬で繋がる心の輪」
 ~騎乗者・補助者の心の変化に注目して~
 
 それぞれの分類の最優秀に選ばれたグループは、1月22日(水)智頭農林高校で行われる県大会に学校代表として出場します。代表の発表グループの健闘を祈ります



「3年間の成果のまとめを」と河本校長先生


「1,2年生も研究の成果を引き継げるように」
と農業クラブ部長


Ⅰ類 最優秀賞 野菜専攻:
「青パパイヤの栽培に挑戦」
Ⅱ類 最優秀賞 食品専攻:
「農作物を荒らす害獣の活用」

Ⅲ類 最優秀賞 応用動物専攻:
「乗馬で繋がる心の輪」

いのししラーメン・カレー、定番メニュー化!

2020年1月17日 14時38分


1/27(月)より、『いのししラーメン・カレー』が定番メニュー化!

いよいよ定番メニューに!

 全国的にイノシシなどの害獣を、本校食品科では県猟友会の協力をいただき、捕獲後のイノシシのジビエ有効利用について、教科「課題研究」の中で8年間にわたって取り組んできました。
 倉吉市秋喜の老舗レストラン「レストラン味喜」様に協力をいただき、未利用だったイノシシの骨から旨味成分を抽出したスープを完成させ、イノシシ肉チャーシューをトッピングして「いのこつラーメン」の商品化を目指してきました。12月18日には、「レストラン味喜」様で試食会を、12月26日には、限定200食のお試し販売を行っていただきました。
 「レストラン味喜」様は、「いのししラーメンを」お試しの状況から、このたび、「いのししカレー」とあわせて定番ミュニー化に踏み切られました。
 

まず、のぼり旗を確認!

 「レストラン味喜」様にて、「猪ラーメン」「猪カレー」のぼり旗が販売日の目印です。価格は800円です。ご確認された上でご賞味ください。



「レストラン味喜」でこの、のぼり旗を確認してください



「いのししの顔」をご確認あれ


試作時における課題研究の班員の奮闘


お披露目会での取材の様子です

PTA研修(ケーキ作り)を実施しました!

2020年1月7日 18時01分

PTA研修(ケーキ作り)を実施しました!

 12月17日に本年度のPTA研修を、
PTA研修部主催で、本校の食品加工室にて行いました。
 PTA研修会は、生徒たちが、学校で行っている実習をPTAも体験してみる取り組みです。過去には、「乗馬体験」「リース作り」「門松つくり」「ウインナー・ソーセージ作り」などを行ってきました。
 今回は、「クリスマスケーキ作り」を行いました。PTAの会員、男女合計20名が参加され、それぞれお好みのデコレーションを行い、家庭に持ち帰られました。




県庁訪問

2019年12月27日 16時15分
「お米甲子園5年連続金賞受賞・日本一おいしい米コンテストin静岡金賞受賞を報告

 

 12月26日(木)に食品科3年食品コースうまい米作りたいチーム生徒3名が鳥取県庁を訪れ、平井伸治知事に、第16回日本一おいしい米コンテストin静岡では全国の高校では初の金賞と、お米甲子園では5年連続の金賞受賞という結果について報告しました。
 報告の中で、メンバーは活動の概要や大会の様子を報告したあと、その後は炊き立てのお米を試食していただきました。

 平井伸治知事からは「肉がややわらかく臭みがない」「しっかり辛味もあるけどほんのり甘い感じがした」と言った感想を頂きました。知事は最後に、「猪年だけに、美味しし(猪)」と言われ、緊張した空気が和らぐ場面もありました。
 その後、教育委員会事務局に移動し、山本仁志教育長に報告しました。教育長にも炊き立てのお米を食べていただき、

いのこつラーメン、市販開始!

2019年12月26日 15時26分

「ジビエ(イノシシ)を活用の『いのこつ(猪骨)ラーメン(みそ・しょうゆ・カレー)』市販(お試しですが)開始!

 全国的にイノシシなどの害獣を、本校食品科では県猟友会の協力をいただき、捕獲後のイノシシの有効利用について、教科「課題研究」の中で8年間にわたって取り組んできました。

今回は、地元みなさんに愛されている老舗の「レストラン味喜」様に協力をいただき、未利用だったイノシシの骨から旨味成分を抽出したスープを完成させ、イノシシ肉のチャーシューをトッピングした「とんこつ」ならぬ「いのこつラーメン」の商品化にこぎつけました。

18日には、「レストラン味喜」様に会場をお借りして、試食会が行われました。本日26日より、限定200食の市販を開始していただきました。11時にスタートして、「いのこつラーメン」は順調に注文をいただき、1時30時点で、40食近くをお客様にめしあがっていただきました。

今回はお試しの市販ですが、今回の状況次第でメニュー化するかどうかは検討されるとのことです。
皆さんも、早めにお試しあれ!


「イノシシ」カレーとラーメン            イノシシの顔がわかりますか?


先生方も食べに来ていただきました。         1時で、40食近くでした。


課題研究の班員は今日もお手伝い。          みなさん、スープまで完食です。

【農業クラブ】県農業情報処理競技会最優秀賞、優秀賞受賞!

2019年12月24日 17時50分

 本日、12月24日に本校にて、鳥取県学校農業クラブ連盟農業情報処理競技会が開催されました。県内の農業高校が集まり、文書作成や表計算・グラフ作成などの情報処理に関する実務的な活用の実践力を競うことで、生徒の情報処理の技能向上を図ることを目的に行われています。
 本校からは、2名の生徒が参加しました。2名の生徒は放課後などを利用して入賞を目指し努力していました。結果は、参加した2名が最優秀賞と優秀賞に輝きました。この結果に満足せず、情報処理の技能をさらに高め、来年の農業情報処理競技会での活躍を期待しています。

【生物科】ハイスクールフォーラムでの発表

2019年12月24日 11時11分

 12月22日に倉吉未来中心にて中部ハイスクールフォーラム2019が開催されました。フォーラムには、鳥取県中部地区の高等学校が集まり、学校と地域との取り組みを発表しました。本校からは生物科3年の応用動物専攻生5名が参加し、「乗馬教室による地域貢献」と題して、乗馬教室の実践発表を行いました。また、発表だけでなく、フォーラムの司会や質疑応答も生徒が務めました。一般の方が参加されるフォーラムでの発表や司会、質疑に対応した体験は、生徒にとって大きな経験となりました。

【生物科】インターンシップ報告会

2019年12月24日 11時00分

 12月16日に生物科2年の生徒がインターンシップの報告会を実施しました。来年にインターンシップを控えた生物科1年生が聴衆となり、インターンシップへの理解を深めました。
 2年生は、聴衆にどうすれば分かりやすく伝えることができるのか。聴衆を引き付けるプレゼンテーションをするためにはどのような資料を作成する必要があるか。などを考えながら、準備を進めてきました。当日は緊張しながらも堂々と発表する姿がみられ、生徒にとって有意義な時間となりました。

【食品科】東京アンテナショップでの販売実習

2019年12月22日 16時32分

東京アンテナショップでの販売実習・視察研修
令和元年12月5日~7日
「とっとり・おかやま新橋館」にて、食品科2年生流通コース3名が販売実習を行ないました。本校6次産業化のチャレンジとして、本校農産物をアピールする取り組みです。肉・農産加工品7品目100個を完売しました。生徒は積極的に取り組み、販売力を高めることができました。視察研修では、大田市場、築地場外市場、他県アンテナショップ、東京駅地下街、東京ソラマチ等を見学しました。都会の消費者のニーズを肌で感じ、流通の学習を推し進める大きな動機づけとなりました。






新型コロナ関係

新型コロナウイルス感染症対応について
~感染予防対策の徹底を~

 

生徒、保護者の皆様におかれましては、日常的に正しいマスク【不織布製を推奨着用・こまめな手洗い・消毒・人と人との距離をとる・三密を避ける、こまめな換気等、感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。【詳しくは下のコロナチラシを参考に】

また、以下の2点について御確認ください。 

1 春休み中に県外を訪問した生徒に対しては、積極的に無料のPCR検査を受検してください。またPCR検査を受検する場合は、速やかに学校に連絡してください。
2 体調不良の場合は無理に登校せず、かかりつけ医又は受診相談センターに相談してください。
 
 20220713 コロナチラシ.pdf(最新)
 【とりネット緊急時トップページ】https://www.pref.tottori.lg.jp/
 健康観察表.pdf