新着情報

日誌

造園マイスター研修

2020年11月9日 11時54分

造園『マイスター研修』10回を最後まで頑張りました。
 8月18日から11月7日の間に10回の造園のマイスター研修を実施しました。環境科3年造園専攻生5名が参加し、石積み(崩れ積み、野面石積み)、乱張り、石の割り方、延段、ロックガーデンなど多くのことを古川マイスターさんの教えを受け熟練技術を学ぶことができました。

 




































校地内(一部)車両通行止めのお知らせ

2020年11月3日 17時10分

 体育館屋根防水工事のため11月7日(土)から1月下旬までの間、体育館南側(グランド側)の道路が通行止めになりますのでご留意ください。

発熱等の相談窓口の変更について

2020年11月3日 11時21分

 令和2年11月1日から、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行に備え、相談窓口が変更となりました。
 詳しくは、別添チラシをご確認ください。(なお、チラシは本日生徒に持ち帰らせています。)

相談窓口変更チラシ.pdf
予防法チラシ.pdf

令和2年度倉農祭について(お知らせ)

2020年10月27日 16時43分

令和2年度 倉農祭について

今年度の倉農祭は新型コロナウイルス感染症対策として生徒、教職員のみで実施します。

ついては生産物販売、一般公開は行いませんのでご注意ください。

【食品科】流通業界を知ろう

2020年10月27日 07時53分

【食品科】流通業界を知ろう 
10月16日食品科1年生14名、10月23日食品科1年生13名合計27名。
鳥取東伯ミート株式会社で豚肉・牛肉のカット、腸詰、スライス等の現場を見学、粗挽き・鶏肉・スパイシーの3種のウインナーの試食の後、生産・処理・販売の一貫した取り組みについて説明を受けました。地元の農家さんを大切にして、地元産の肉のみを原料とし、徹底した衛生管理と、まごころこめた手作りの技を目の当たりにして、生徒は感動していました。食品の製造・流通に対する関心と探求心を喚起する大きな動機付けとなりました。
 見学を快く受け入れて頂きました東伯ミート様に深く感謝申し上げます。




郷土づくりシンポジウムに参加しました。

2020年10月26日 13時58分

今年度も、県測量 主催の郷土づくりシンポジウムが行われました。
今年は、新型コロナウイルス感染症対策のためオンラインでの参加となりました。

3年環境科森林専攻生演習林実習

2020年10月18日 19時58分


 環境科3年森林専攻生が演習林実習に参加 9月24日~9月25日(一泊二日)
 シイタケ栽培に使用する原木の伐採とカシノナガキクイムシによるナラ枯れ被害木の伐倒を行いました。昨年度に引き続きチェーンソーを使っての実習でしたが、生徒は「受け口と追い口の取り方が難しい」「思っていた方向とは違う方に倒れた」など実際に機械を使っての作業が大変だったことを話していました。
  
  

プロの技術を学ぶ!

2020年10月13日 09時31分

令和2年度 倉吉農高測量技術研修会開催!

  授業の一環として、測量の重要性・公共性等を認識し、測量技術の向上を図ると共に建設業に対する理解を深める目的で、今年度も中部建設業協会青年部のご協力で測量技術研修会を実施しました。
 2~3人一組となり約150m離れた杭と杭との間を水準測量を行い高低差を図りました。生徒は授業とは違う環境で苦戦しながらも企業の方々のアドバイスをいただきながらなんとか図り終えることができました。午後は企業の方から実際現場での測量の注意事項やテクニックなどを学びました。さらに午前中の競技で誤差が1番少ない班にはトロフィーと豪華賞品をいただきました。
 お昼には女性部の方々のご厚意により三滝ダムカレーと豚汁を作っていただき、おいしくいただきました。
 このような機会をいただいた中部建設業協会青年部のみなさん、女性部のみなさんに感謝申し上げます。

 
 
 
 

本日のオープンスクールについて

2020年10月10日 21時34分

本日のオープンスクールは予定通り実施します。
安全に注意しておこしくだしさい。

10月11日(日)倉吉農高秋季オープンスクールについて(10月8日連絡)

2020年10月8日 18時13分

 現在、倉吉農高では10/11(日)秋季オープンスクールの準備を着々としていますが、日本の南海上には台風14号が近づいており、今後の進路によっては大雨や強風等影響が出てくる可能性があります。
 ついては以下の状況になればオープンスクール自体を中止することとしますので、参加予定の方は確認を宜しくお願いします。

①当日10月11日(日)午前7時の時点
②大雨・洪水・暴風の何れかの警報又は特別警報が発表された場合 です。

 尚、上記の場合はこのホームページでその旨をお知らせしますが、何らかの事情で中止・延期及び参加予定の皆さんにお伝えすることが発生しましたら、同様にこのホームページでお知らせしますのでご承知おきください。

新型コロナ関係

新型コロナウイルス感染症対応について
~感染予防対策の徹底を~

 

生徒、保護者の皆様におかれましては、日常的に正しいマスク【不織布製を推奨着用・こまめな手洗い・消毒・人と人との距離をとる・三密を避ける、こまめな換気等、感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。【詳しくは下のコロナチラシを参考に】

また、以下の2点について御確認ください。 

1 春休み中に県外を訪問した生徒に対しては、積極的に無料のPCR検査を受検してください。またPCR検査を受検する場合は、速やかに学校に連絡してください。
2 体調不良の場合は無理に登校せず、かかりつけ医又は受診相談センターに相談してください。
 
 20220713 コロナチラシ.pdf(最新)
 【とりネット緊急時トップページ】https://www.pref.tottori.lg.jp/
 健康観察表.pdf