寮 活動日誌

給食実施委員会総会

2015年5月9日 21時13分

 5月9日(土)11:30より北寮2階研修室で給食実施委員会総会(寮保護者会)が開催されました。

議長は籔本会長が務められ、平成26年度の事業報告・決算報告が事務部よりありました。また、監事より監査報告がなされ
提案どおり承認されました。次に、平成27年度の事業計画・予算の提案があり、提案どおり承認されました。
新年度役員としては、新会長に山田さんが選出されました。各クラス理事、監事も交代がありました。詳しくは祥雲寮通信
でお伝えします。お忙しい中、40名を超える保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。

新入寮生歓迎球技大会

2015年4月30日 20時48分

 4月30日(木)18:40より第1体育館で新入寮生歓迎球技大会を開催しました。
 種目は、ニュースポーツとして全員が楽しめるドッチビーを行いました。


1チームが14名の班に分かれ、10チームで2コートを使いリーグ戦で対戦しました。

チームは男女混成で、3年生がキャプテンとなりチームをまとめていました。


1位は2班、2位は3班、3位は5班で、入賞したチームには売店で使用できる購買利用券が後日プレゼントされます。

防災避難訓練

2015年4月27日 21時30分

 4月27日(月)19:30より、祥雲寮の避難訓練を実施しました。
夜間出火の際の安全な場所への速やかな避難ができるようになることが目的で、非常口からの避難方法を確認しました。
避難状況
避難は概ね5分~6分で完了しました。グラウンドでは、各部屋ごとに整列して点呼を受けました。人員点呼が完了したら、各階の舎監が
防火管理者の教頭先生に報告しました。夜間の避難ということもあり、足元が暗く大変でしたが、全員無事に避難できました。
   
 防火管理者からの講話では、何処に逃げるか、経路はどこか、安全に素早く動けるかの確認を日頃からすること、訓練だから
といって甘くみないこと、自分の命・財産・大切な人を守るため、日頃から訓練を真剣に取り組んで欲しいとお話がありました。
 今年の避難訓練は、まとまりも良く、とても良かったと思います。次回は、予告無しの避難訓練が行われる予定です。

前期寮生大会

2015年4月22日 21時13分

 4月22日(水)午後8時より前期寮生大会が開催されました。 昨年度の行事報告、寮生会の決算について報告がなされました。
 また、今年度の行事予定や各委員会の活動方針の提案と予算案について議事が進行され、議案通り承認されました。
 
 
 9月には寮生サミットが開催されます。前期寮生会の今後の活躍に期待したいと思います。

寮歌練習

2015年4月16日 21時12分

 4月14日(日)~16日(木)の3日間、夜8時から45分間寮歌練習が食堂で行われました。
 最初は、覚えられなかった1年生も、寮生会の発案で、プロジェクターで投影した歌詞を見ながら、大きな声で歌いました。
 
寮歌は、本校元教員で、盛岡高等農林学校時代には宮沢賢治とアザリアを発刊したといわれる河本緑石先生の
作詞・作曲であり、新入生を迎える喜びと、錦野での団欒を大切にした寮生活のあり方、将来の生き方について
書かれているように思われます。応援歌や校歌とは違った趣を大切に歌うように寮長が話をして練習しました。

今回覚えた寮歌は、寮生会の行事等で全員で歌うことにしています。学校の授業や部活動も本格的に始まり、覚えること
もたくさんありますが、助け合って物事を進める姿が見られるようになってきたことは嬉しく思います。
全体のことを考えて、自分のやるべき事を一生懸命に行うことで、寮生活の意義は深まると思います。
次は前期寮生大会、避難訓練、球技大会と行事が続きますが、寮生会の役員を中心に頑張ってほしいと思います。

寮講演会1

2015年4月13日 23時56分

 4月13日(月)午後7時30分より、食堂で講演会を実施しました。
 鳥取県ケータイ・インターネット教育推進員で法務省人権擁護員の今度珠美さんを講師にお迎えし、
 「ネット人権侵害はなぜ怖いか」と題してお話をいただきました。
 
 個人情報を吸い上げるスマホアプリの事例や、LINEの設定で気をつけなければならないことなど、今春スマホを購入した
 多くの1年生にとって、とても勉強になりました。また、SNSの投稿における注意点については、自分や友人を守るためにも
 ネットには個人情報や個人が特定されるような内容は書き込まないこと、ネット上で知り合った人は信用しないこと、無料の
 リスクについても考える良い機会となりました。
 
 もしネット人権侵害にあったら、請求は連絡しない、払わないこと。ネットに悪口を書かれたら、相談すること。
 ネットとの適切なつきあい方を考えていこうと話されました。もしもの時の相談窓口も紹介していただきました。
 質疑応答では、迷惑メールの対処方法、スマホの無料アプリの電池消耗、知らない人のLINE自動追加など
 対処方法についての質問が寮生から出されました。一つひとつにわかりやすく適切に回答していただきました。
 多くの寮生が自主的に質問できたことは、自分のこととして講演を聴けたからだと思います。
 今度先生ありがとうございました。

寮生会による日課指導

2015年4月9日 22時49分

 寮生活は集団生活であり、日課を厳正に行うことで級友との協力生や協調性を養うことができます。
 寮生活における規則を守るため、上級生チューターによる日課指導が行われました。
  
 まず最初に週末の帰省許可書の記入方法と提出の仕方を学びました。男子・女子の寮長・副寮長が説明分担を決めて
 最初に説明を行い、記入にあたっては、チューターが1年生に書き方を教えています。
 点呼
 点呼は、部屋ごとに整列して宿直舎監の確認を受けます。夕食の準備も1年生全員で配膳を行います。
 ラジオ体操
 晴れた日は、グラウンドで点呼・ラジオ体操を行います。体育委員は前に出て見本を示します。
 朝6時30分の点呼はこの時期まだまだ肌寒いですが、体を動かすことで、気持ちよい朝が迎えられます。

入寮式

2015年4月8日 23時57分

 平成27年度祥雲寮入寮式が祥雲寮食堂で開催されました。入学式後、寮に移動し、義務入寮となる生物科・環境科、
目的入寮の食品科希望者の合計74名(内19名は女子)とその保護者と、教職員、総勢225名の参加をいただき、盛大に
開催されました。
 今日から寮生活を始める新入生は、緊張している姿が見られましたが、保護者の方と会食をしながら、寮生活での目標
を定め気持ちを新たにしているようでした。時間を守り、規則正しい生活を実践してもらいたいと思います。
 
            入寮式風景                                舎監長あいさつ
 
          給食実施委員会会長挨拶                         女子寮長挨拶

           新入寮誓いの言葉                         寮生会役員自己紹介

卒寮式

2015年1月31日 00時47分


 卒寮おめでとう!


1月29日(木)19:00より平成26年度卒寮式が食堂で行われました。
今年の卒寮生は、男子6人、女子5人の11人でした。
3年間、寮生活を行い、自主・責任・協調を身に付けることができたように思います。
保護者の参加者も多数有り、職員20人が参加してお祝いをしました。
また、前任の専任舎監のM先生や兼務舎監だったI先生からも祝詞をいただきました。
ありがとうござました。


学校長式辞 卒寮生に綱領の意義、頑張った自分を褒めること、感謝の心を持つことの大切さを話されました。

             舎監長祝辞                          卒寮生より祥雲寮へ記念品贈呈

男子寮長(在寮生代表)から前女子寮長へ卒寮記念品贈呈          送辞(男子寮長・女子寮長)
答辞
         答辞の模様(一人ずつ)                    寮生会・後輩からのプレゼント(色紙・花束)

卒寮生集合! 3年間よく頑張りました!


       寮生会役員から卒寮生へ花束贈呈                 寮歌斉唱(寮生全員110人)

寮生活で身に付けた絆を大切に、一歩前へ!卒寮生の活躍に期待しています。

寮講演会3

2015年1月14日 02時32分

 
 寮講演会③ 「私の高校生活と農業経営」

   テーマ「未来をつくる」

 寮生に農業経営者であり、地域活性化のリーダーとして活躍されている卒業生を招いて、
活動の楽しさ・人との出会いの大切さ、農産物の販売方法、地域活性化の指針など
人生を豊かに過ごしていくためには高校生活をどのように過ごせば良いのか考える
機会とするため、講演会を開催しました。
講演会
講師に株式会社エイチアグリ代表取締役の日置健生氏をお招きしました。
「未来をつくる」という題目で、中学時代から現在に至るまでの進路選択についてお話いただく中で、
夢を持つことの大切さについて、拝聴することができました。
・夢を持つということ
・知るということ
・見極め、選択するということ
・高めるということ
・壁は無いということ
特に、平成14年から認定農業者として農業を始められて、今日に至るまでの、作付面積の
規模拡大と法人化・ネット販売、従業員雇用などの話は
目標に向かって着実に農業を楽しみ
努力されてきた内容でした。
農業の世界を知り、自分の目標に向かって計画・行動・実績・反省を繰り返し、進歩して行くことが
夢に近づいていくことを寮生は考える良き機会となりました。
また、生涯賃金や経済の構図、農業の世界のお話は、今後経営者を目指す生徒にとって、
とてもわかりやすく目標設定に役立つ内容でした。
農業経営者育成高校である本校の寮生にとって今後の夢・目標の設定が楽しみです!
日置先生ありがとうございました。