読書・小論文活動概要

 本校では、平成8年度から平成30年度まで読書小論文活動を実施していました。1・2年生は、夏休みと冬休みに課題図書の読書と小論文の作成を行い、優秀作品は「志在千里」に掲載し、また課題図書の著者を招いての講演会等も行い、読解力や表現力の向上に一定の成果を収めてきました。現在は図書館での図書館ゼミや読書会など、本に親しむための活動を積極的に行っています。 
 平成19年度からは、進んで読書を行い、主体的に学びながら向上しようとする人間の育成を目指して、朝読書の取組みを開始しました。 

第5回図書委員会主催ビブリオバトル

2020年12月24日 14時34分


12月23日(水)の放課後、図書館にて図書委員主催の「第5回ビブリオバトル大会」が開催されました。
「ビブリオバトル」とは本の紹介ゲームです。参加者は1人が1冊好きな本について5分間で紹介し合い、最後に投票を行なって「一番読みたくなった本<チャンプ本>を決定」します。

第5回目となった今回のテーマは「Best of 2020」
2020年に出版された本、または2020年に話題になった本を選んで持ち寄りました。
今回は倉吉農業高校から2名の方がゲストで来てくださり、参加もしていただきました。

今回紹介された本は

①「俺たちバブル入行組」(池井戸潤) 今年ドラマで話題になった本
②「天久鷹央シリーズ」(知念実希人) 最新刊「神話の密室ー天久 鷹央の事件カルテ」が今年出版
③「カレンの台所」(滝沢カレン) 今年出版された本
④「のみタイム 1杯目 家飲みを楽しむ100のアイデア」(パリッコ・スズキナオ) 今年出版された本
⑤「女の園の星」(和山やま) 今年出版された話題の漫画 
⑥「惡の華」(押見修造) 今年映画化された漫画 

6冊ともバラエティに富んだおもしろそうな本ばかりでした。
今回のチャンプ本は1年生山田くんの紹介した「惡の華」(押見修造)に決定しました。




5回とも参加している皆勤賞の松信くん。5分の使い方が上手です。


ゲストで参加して下さった倉吉農業高校の司書さん。


今回チャンプ本を獲得した山田くんの熱意のこもった発表。



今回参加・観戦してくださったみなさんありがとうございました。
今後もビブリオバトルがたくさんの人と本を繋ぐきっかけになりますように。