【全日制課程】
◆スクール・ミッション(社会的役割) このような意義や役割を担っています
国際バカロレア教育の理念を生かした教育活動を全校で展開し、自ら学びを深めながら、世界に通用する論理的思考力や表現力、コミュニケーション能力を身に付け、未来をリードするグローバル人材の育成を目指します。
◆普通学科(普通科)スクール・ポリシー
◇グラデュエーション・ポリシー(育成を目指す資質・能力に関する方針) このような力を育てます
・問題を多角的に探究し、理性的・論理的に判断することのできる思考力を育てます。
・国内外で広く活躍するために、他者と積極的にコミュニケーションをとりながら、主体的に行動できる力を育てます。
・多様な文化を理解し、他者に対する敬意と思いやりをもち、より平和な世界の構築に貢献できる力を育てます。
・心身のバランスをとりながら、困難に挑戦する強い意志を育てます。
・多彩な学習経験を通じて、多面的な知識を身に付け、常に改善の努力を継続し、生涯にわたって学び続ける力を育てます。
◇カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成及び実施に関する方針) このような学びを行います
・生きる力の育成を目指し、生徒が自らの学びや課題について深く探究し、自らの人生を設計する力をつける教育課程に沿った学びを行います。
・生徒が身に付けた知識や技能を、日常生活や他教科と横断的に結びつける探究的な学びを行います。
・生徒一人ひとりが適切な進路目標を設定し、その実現に必要な力を育成する学びを行います。
・地域に開かれた学校づくりを進めるとともに、グローカルリーダーとして活躍できるよう、地域貢献・国際貢献につながる学びを行います。
◇アドミッション・ポリシー(入学者の受入れに関する方針) このような生徒を求めます
・探究心を持ち、自らの学びを深め、振り返りを行いながら学び続けようとする人を求めます。
・グローカルな視点で様々な課題に向き合い、他者と協働しながら学びを通じて、国内外や地域社会に貢献しようとする人を求めます。
・学校生活において、自己の可能性を最大限に発揮しようとする意欲があり、豊かな心をもって行動しようとする人を求めます。
◆スクール・フォーカス(重点校制度における重点項目)
R4~R5 探究学習重点校 グローバル人材育成重点校
R6~R7 探究学習重点校 グローバル人材育成重点校
【定時制課程】
◆スクール・ミッション(社会的役割) このような意義や役割を担っています
個に応じた学びやICTを活用した学びに加え、生徒が意欲的に取り組む生徒会活動や学校行事をとおして、主体的に学ぶ力や協働的に実践する力を身に付け、自らの夢や目標に向かって粘り強く取り組むことのできる人材の育成を目指します。
◆普通学科(普通科)スクール・ポリシー
◇グラデュエーション・ポリシー(育成を目指す資質・能力に関する方針) このような力を育てます
・学習や勤労に意欲的に取り組み、他者を尊重できる心豊かな人間性を備えた人材を育成します。
・主体的、意欲的に行動ができる、心身ともに調和のとれた地域社会から信頼される人材を育成します。
・社会生活で必要となる基礎学力やコミュニケーション能力をもった人材を育成します。
・自らの力で未来を切り拓くたくましさをもった人材を育成します。
◇カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成及び実施に関する方針) このような学びを行います
・昼間に働き、夜間に学ぶということを両立させ、向学心をもって自立を促すとともに、通信制科目を併修する単位制により、3年間での卒業が可能な教育課程を編成します。
・個に応じた学習内容の提供やICTを活用することで基礎学力の定着を図るとともに、生徒の理解度や満足度の高い授業を行います。
・生徒の興味や関心、進路等に応じた多様な科目を設置します。
・スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカー、キャリアアドバイザーと協力し、外部機関とも連携しながら、安心安全な教育環境を構築します。
◇アドミッション・ポリシー(入学者の受入れに関する方針) このような生徒を求めます
・自己管理を行い、しっかり学習する意欲ある人を求めます。
・自分の夢や目標に向かって根気強く地道に努力する人を求めます。
・好ましい人間関係を確立し、人間形成の場として学校生活に取り組む人を求めます。
◆スクール・フォーカス(重点校制度における重点項目)
R4~R5 探究学習重点校 グローバル人材育成重点校
R6~R7 探究学習重点校 グローバル人材育成重点校
学 校 目 標
長期目標(令和4年度~)
世界市民として、豊かな文化の創造、民主的な社会及び平和的な国際社会の形成に進んで貢献することのできる知・情・意を兼ね備えた、自主的・自律的で、生きる力に満ちた生徒を育成する。
この学校目標を達成するため、次に掲げる教育目標を定める。
教育目標
一、秀でた知性
問題を多角的に探究し、理性的・論理的に判断することのできる思考力を備えた人材を育成する。
一、積極的なコミュニケーション
情報化・国際化の進展に対応し、国内外で広く活躍するために、他者と積極的にコミュニケーショ
ンをとることができる人材を育成する。
一、豊かな心情
多様な文化を理解し、尊重する精神を身につけ、より平和な世界の構築を目指し、主体的に行動す
ることのできる人材を育成する。
一、挑戦する志
他者に対する敬意と思いやりを持ち、健康な身体と豊かな感情のバランスをとり、困難に挑戦する
強い意志を備えた人材を育成する。
一、生涯学習
多彩な学習経験を通じて、多面的な知識を身につけ、常に改善の努力をすることにより、生涯にわ
たって学び続けることのできる人材を育成する。
中期目標(令和4年度~)
~「主体的な学習者の育成」と「21世紀をリードする人材の育成」~
①アナログとデジタルをバランスよく活用して知識や技術を身につけ、それらを日常生活や他教科と横断的に結びつけながら探究的に学ぶことにより、グローカルリーダーとして活躍できる人材の育成を図る。
②多様で柔軟な生徒支援体制を整え、生徒が自己理解と相互理解を深めることができるようきめ細かな指導・支援を行う。
③生徒一人一人が適切な進路目標を設定し、その実現に向け、学習意欲を高め、幅広い学力の習得と定着を図るための授業実践に取り組む。
④生きる力の育成を目指し、生徒が自主的に進路や職業について深く学び、自らの人生を設計することができる資質能力を育む。
⑤社会奉仕と環境問題に取り組み、地域に開かれた学校づくりを進めるとともに、生徒が主体的に地域貢献・国際貢献が行えるような指導を行う。
短期目標(令和6年度)
【全日制】
①学校の魅力化・特色化の推進・発信と中高連携の強化
②生徒の人間性の涵養と学力の向上による進路目標の実現
③国際バカロレア(IB)教育の実施とレギュラー生への波及
④生徒主体の探究学習の実践
⑤育友会・同窓会・地域との連携
【定時制】
①全ての生徒への安心安全で居心地のよい環境の提供
②生徒の人間的成長や進路目標の達成のための教育活動のさらなる充実
【共通】
①環境の変化、ストレス等に対応した生徒への心身両面でのサポート
②生徒の自己肯定感の向上につながる授業・行事・部活動での指導