本校3年の西村さんが昨年度の鳥取県高校生英語弁論大会で3位になり、去る3月に県の事業でニュージーランド・クライストチャーチに派遣されましたので、報告します。(ニュージーランドの方々の写真の掲載については了承済みです)
西村さんコメント: 現地の学校やホームステイ先で素敵な方々に出会えましたし、ニュージーランドの大自然を楽しむこともできました。英語でのコミュニケーションに苦労した場面もありましたが、今まで頑張って勉強してきた英語を活かすことができてうれしかったです!





12月19日に1年生対象の主権者教育を行いました。
鳥取県選挙管理委員会の方々に来ていただき、主権者、選挙に関する講義と政策検討を行いました。
1年生は2年後には18歳となり、主権者となります。
自分たちの権利を適切に行使するために必要な力を身につける大切な講義でした。
選挙管理委員会の方々による説明を真剣に聞いています。

生徒からの質問もありました。

後半は選挙公報を見ながら各党の政策検討を行いました。
2年後に向けてしっかりと学ぶことができたと思います。
12月18日(水)鳥取県子どもの読書活動推進事業2024中学生・高校生ポップコンテストで、2年生の木藤暖心さん、山﨑志歩さんのポップが優秀賞を受賞したことを受けて、校長室にて表彰式を行いました。
山﨑さんは、「2年連続で受賞できて、びっくりしました。ポップを通して本を読む人が増えて、読書の輪が広がれば良いなと思う」、木藤さんは、「以前もこのコンテストに応募したことがあったが、今回賞をいただくことができて、自分の表現力の成長を感じることができた」と喜びや自信を口にしました。
2名のポップは、今後県立図書館や、県内の今井書店などで本と共に店頭に並びます。


12月11日(水)2年生の2組、3組の生徒に向けて、総務省行政相談センターの西薗さん、鳥取県行政相談員の西原さんを講師としてお招きし、行政相談出前講座を実施しました。
前半は、私たちの生活の中での行政のかかわりや仕組み、その活用について、クイズを交えながら理解を深めました。
また行政相談については、過去に行ったこの会で倉吉東高卒業生が在学中に提案し、実際に改善された事例も紹介されました。身近な地域の課題や悩み事について、相談できる場所があることを知り、また高校生ならではの気づきが地元をより良く、生活しやすい街にすることにつながることが実感できました。


10月2日(水)に、1・2年生は事前LHRを、3年生は人権教育講演会を行いました。次週10月9日(水) 13:20~15:20(5・6限)の公開人権教育LHRに向けて、各学年とも準備をしています。
以前文書とマチコミでご案内しておりますので、参観ご希望の方はGoogleフォームで10/7(月)までに申し込みをお願いします。多数のみなさまのご参加をお待ちしております。
1年

2年

3年 講師:南部町教育委員会 人権教育啓発専門員 新井 則子さん

講演会後は生徒との座談会にも参加していただきました。
10月1日(火)の昼休憩、2年生の西村苺々さんが、令和6年度鳥取県高校生英語弁論大会 3位、永川楽來さんが、2023/2024Global leaders’ Campus 特別賞の受賞を受けて表彰をされました。
西村さんは、「協力してくださった先生方や家族。友達に感謝したい。この大会で学んだことを活かしてこれからも色々なことに挑戦したい」、
永川さんは「たくさんの友達ができたし、英語を使ったコミュニケーションに抵抗がなくなったので、楽しかった」とコメントしました。
おめでとうございます!


9月21日(土)に北栄町大栄農業環境改善センターで行われた、令和6年度鳥取県高校生英語弁論大会で、本校2年生の西村さんが3位となりました。
この結果、弁論大会優秀者派遣事業により、西村さんはニュージーランドのクライストチャーチへの派遣が決まりました。
おめでとうございます!

努力が実りました!
保護者・地域の皆様へ
この度、授業参観等を通して、本校の教育活動に対する理解を一層深めていただくために、今年度もSOTO学びウィークを開催することといたしました。
ついては、下記のとおりの日程・内容で実施しますので、これを機に来校していただき、学校や生徒の様子をご覧ください。
記
1 期間 令和6年10月2日(水)~11日(金) 計8日間
2 日程
(1)授業公開 10月2日(水)~11日(金)午前8時25分~午後3時20分
※期間中はどの授業でも参観できます。
なお、10月2日(水)・10日(木)は午後0時35分までの公開とします。
(2)公開人権教育LHR 10月9日(水) 午後1時20分~午後3時20分
R6公開人権教育LHR【実施要項】
(3)著名人講演会 10月10日(木) 午後1時30分~午後3時15分
R6著名人講演会【実施要項】
※詳細については、上記各【実施要項】をご覧ください。
3 申込方法
下記のリンクからお申込みください。
https://forms.gle/5aEinmjs34TkySct9
参加希望日の2日前までにお申し込みください。
4 その他
(1)当日の来校の際には、事務室にて受付をお願いします。また、上履きを御持参ください。
(2)当日、体調不良の場合は参加をお控えください。
(3)個人情報保護の観点から、授業の様子等の撮影はお控えください。
(4)駐車場は玄関左側または、プール前の駐車場をご利用ください。なお、公開人権教育LHRの際、保護者の方はグラウンドへの駐車をお願いいたします。
4月12日(金)の昼休憩、2年生の深澤碧さんが3月9日~18日の期間で参加した、「令和5年度ニュージーランド・クライストチャーチ高校生架け橋プロジェクト」の報告を行ってくれました。
現地の高校生や、異国の地での生活、学びに多くの刺激を受けて帰ってきたようです。
深澤さんは「異文化のニュージーランドと日本の違いから、いろいろなことに気づけたので、自分の視野を広げる良い機会になりました」とコメントしました。

