令和8年度 教育実習生申し込みについて

2025年4月15日 16時18分

【お知らせとお願い】令和8年度 本校での教育実習申込について

令和8年度に本校で教育実習を希望される方は、次の1~4の内容を確認した上、平日午前9時から午後4時の間に本校教務部まで申込みを行ってください。なお、受入人数に上限がありますので早めに申し込んでくださるようお願いします。

1.実習期間(予定):令和8年5月11日(月)から5月22日(金)まで(2週間)

     原則2週間としています(実技教科は3週間)

2.申込み時に、次の(1)~(4)について情報提供をお願いします。。

 (1)希望される教科と科目、卒業年度並びに3年次の担任氏名

 (2)在学している大学・学部・学科

 (3)現住所

 (4)電話番号(携帯電話など、申込者と直接連絡が取れる電話番号)

3.申込み期限:令和7年7月4日(金)

4.選考会(予定):令和7年8月18日(月)

本当に使える英語力を目指して ~令和7年度 CAN-DOリストを公表します~

2025年4月11日 00時00分
お知らせ

 「話題にかかわる自分の本当の思いや社会的・時事的な事柄に関する自分の考えを,英語で相手に適切に伝えられるとともに,即興的にやり取りしたりディスカッションしたりできる。」

 本校は,そんな英語力を生徒に育成したいと考え,英語の授業改善に日々取り組んでいます。

 海外の同世代高校生とのオンライン交流や台湾研修旅行(2年次),IBコースでの教育等,英語を使ってやり取りするのが日常となっている本校生徒。

 自分の英語力に関する現状を適切に把握する。その上で,英語力において「今の自分より一段高いところ」に達するために,具体的にどのような目標を設定すればいいのか。その目標を達成するためには,どんな学びや言語活動に重点的に取り組めばいいのか。

 こうしたことが明確になることは,英語を学ぶ意欲を引き出す上でも有効だろうと本校は考えています。

 このたび,こうしたことを踏まえ,令和7年度の本校英語教育に係る「CAN-DOリスト」を作成しました。ついては,次の添付ファイルのとおり公表します。

 ▶倉吉東高校 R7年度 CAN-DOリスト 倉吉東高校Can-doリスト.pdf

 第1学年から第3学年に至るまで,生徒そして英語科教員がこのCAN-DOリストを活用して英語教育に取り組みます。生徒がどんな英語力を習得するのか,そして世界の人々と英語で繋がる中でどんな成長を遂げるのか,ぜひ,ご期待ください!

(ご案内)東京鴨水同窓会オンラインOB講演会

2025年1月10日 13時01分

東京鴨水同窓会主催の本校卒業生によるオンライン講演会が以下のとおり開催されます。

日時 2月1日(日)午後3時30分~

   ※2月1日(土)午後3時30分~ の誤りでした。

講師 梅田雅彦氏(昭和57年卒)鳥取県地域社会振興部 美術館整備監

テーマ 母校のそばに今春オープンする鳥取県立美術館

講演では「県立美術館オープンまでの経緯やエピソード」「今後の県立美術館と倉吉東高校のつながり」などについて、講師の梅田さんからお話していただける予定です。

この講演会は本校同窓生だけでなく、本校生徒・保護者・教職員の皆さんも視聴可能ですので、参加を希望される方は、事前に下記のURL、または東京鴨水同窓会HPからお申し込みください。登録されたアドレスにZOOMのURL、ID、パスコード等が送られてきます。

いよいよオープンを迎える県立美術館を一足先に覗いてみる絶好のチャンス、多くの方のご参加をお待ちしています。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdA_HuzysIW78xgCbqbPPa9mjfrdyyz8j5g6ASh4iqSQ0qPPw/viewform

令和7年度 使用教科書(全日制)

2024年12月2日 09時09分

令和7年度 使用教科書

【全日制】R7 使用教科書一覧.pdf

【全日制】R7 使用教科書選定理由書.pdf

中学生・保護者対象 特色入学者選抜及び国際バカロレア教育説明会の開催について

2024年11月14日 15時08分

下記の日程で、中学生・保護者対象の特色入学者選抜及び国際バカロレア教育説明会を実施します。

多くの方のご参加をお待ちしています。

                 記

日 時  11月30日(土)午前9時30分から午前11時45分まで

会 場  本校大会議室

日 程   9:10~ 9:25 受付 

      9:30~10:00 令和7年度特色入学者選抜における変更点及び必要事項

                 等について

     10:00~10:30 国際バカロレア教育の取組について

     10:30~11:15 在校生による学校生活などの説明

     11:15~11:45 個別相談及び施設見学(希望者。海外大学への進学に

                 ついても相談を受けます)

参加申込み 右のURLにより URL:https://forms.gle/6Dto7BWuAfudijRB8

      11月26日(火)までに申し込んでください。

※詳細については、添付ファイルをご覧ください。

【倉吉東高】中学生保護者対象特色入学者選抜・IB教育説明会実施要項.pdf

令和7年度特色入学者選抜に関する必要事項について

2024年11月14日 14時48分

 令和7年度入試の特色入学者選抜実施に関する必要事項について、添付ファイルのとおり県内各中学校・義務教育学校に通知しています。本校の特色入学者選抜に関心がある方、出願を検討しておられる方はご覧ください。

【倉吉東高】R7特色入学者選抜に関する必要事項.pdf

8月31日(土)国際バカロレア地域向け説明会の開催について(第2報)

2024年8月30日 15時05分

8月31日(土)の倉吉東高国際バカロレア地域向け説明会は,実施する予定です。ただし台風10号の対応のために講師の田村先生(高知県香美市教育委員会対策監)が本説明会を欠席しますので,田村先生の講演等はありません。

そのため説明会の内容や日程を以下の通り変更致しました。変更点は赤字です。

開場 午前8時45分

開会 午後9時5分

講演 午前9時10分から午前9時50分(40分)

   講演①高知県立高知国際中学校高等学校の事例紹介(35分説明、5分質疑応答)

   ・高知国際高等学校(DP)の学び

   ・IBの学びを通じて生徒が身につけたこと

   ・高知県におけるIB導入による地域への影響

   ・これから増えていく高知県内のIB修了生に期待すること

休憩 午前9時50分から午前10時10分(20分)

座談会・IB生の学びの発表 午前10時10分から午前11時5分(55分)

   ・座談会午前10時10分から午前10時40分(30分)

   ・舞台転換(5分)

   ・IB生の学びの発表午前10時45分から午前11時5分(20分)

閉会 午前11時10分

個別相談を希望の場合は,午前11時45分まで(セミナールーム3)

また,明日(8月31日)の朝7時の時点で倉吉市に大雨,洪水警報または暴風警報が発令されている場合は中止とします。参加される際には,ご自身の安全確保を最優先に考え,ご判断ください。

当日の急な欠席の場合、倉吉東高への電話連絡は不要です。

8月31日(土)国際バカロレア地域向け説明会の開催について

2024年8月30日 13時00分

8月31日(土)の倉吉東高国際バカロレア地域向け説明会は,実施する予定です。ただし講師については,オンラインです。なお高知県における台風10号の影響により,急遽参加できない場合があることを,予め御理解ください。

また,明日(8月31日)の朝7時の時点で倉吉市に大雨,洪水警報または暴風警報が発令されている場合は中止とします。参加される際には,ご自身の安全確保を最優先に考え,ご判断ください。

8月31日(土)に倉吉東高国際バカロレア地域向け説明会

2024年8月28日 07時53分

8月31日(土)に倉吉東高国際バカロレア地域向け説明会を計画していますが,台風10号の接近により,説明会が影響を受ける可能性があります。

開催の有無や開催方法の変更を含む説明会の情報については,8月30日(金)午後1時頃に,「倉吉東高IB Instagram」,「倉吉東高IB FaceBook」,「倉吉東高IB WEBサイト」,「倉吉東高ホームページ」に掲載する予定にしていますので,お知らせします。

9月9日名古屋、9月14日大阪で県外募集合同説明会に参加します。

2024年8月8日 08時02分

9/7(土)は名古屋で、9/14(土)は大阪で開催される県外生徒募集の説明会に参加します。

日程等の詳細については、下にあるURLでご確認ください。

■9/7(土)名古屋

鳥取ふるさと留学>>>https://www.pref.tottori.lg.jp/item/1364689.htm#itemid1364689

■9/14(土)大阪

鳥取ふるさと留学>>>https://www.pref.tottori.lg.jp/item/1364690.htm#itemid1364690