読書・小論文活動概要

 本校では、平成8年度から平成30年度まで読書小論文活動を実施していました。1・2年生は、夏休みと冬休みに課題図書の読書と小論文の作成を行い、優秀作品は「志在千里」に掲載し、また課題図書の著者を招いての講演会等も行い、読解力や表現力の向上に一定の成果を収めてきました。現在は図書館での図書館ゼミや読書会など、本に親しむための活動を積極的に行っています。 
 平成19年度からは、進んで読書を行い、主体的に学びながら向上しようとする人間の育成を目指して、朝読書の取組みを開始しました。 

今年度も開催!第1回ビブリオバトル(図書委員会主催)

2021年6月21日 10時55分
6月16日(水)の放課後、図書館で本年度第1回の図書委員会主催による「ビブリオバトル大会」を開催しました。

今回の主な参加者は1年生。
初めてビブリオバトルを体験した人もいました。


 

生き生きと惹かれたポイントを語る様子や、読み返す度に新たな発見があるというエピソードから、それぞれが紹介する本の魅力が伝わってきました。

決勝は各グループで選ばれた3人で行いました。
ベテラン2、3年生に交じって1年生も大健闘。




今回のチャンプ本は、『和菓子のアン』。
「和菓子についてもっと知ってみたい」「ミステリー要素が入ったストーリーが気になる」などの感想が寄せられました。

【今回紹介された本】
・『和菓子のアン』(坂本司) ★チャンプ本★
・『永遠の0』(百田直樹) ★準チャンプ本★
・『君の膵臓を食べたい』(住野よる) 
・『図書館戦争』(有川浩)
・『ひとつむぎの手』(知念実希人)  
・『焔の眼』(押切蓮介)
・『ネバーランド』(恩田陸)  
・『ラプラスの魔女』(東野圭吾) 
・『若きウェルテルの悩み』(ゲーテ)

次回は7月中旬に行う予定です。