読書・小論文活動概要

 本校では、平成8年度から平成30年度まで読書小論文活動を実施していました。1・2年生は、夏休みと冬休みに課題図書の読書と小論文の作成を行い、優秀作品は「志在千里」に掲載し、また課題図書の著者を招いての講演会等も行い、読解力や表現力の向上に一定の成果を収めてきました。現在は図書館での図書館ゼミや読書会など、本に親しむための活動を積極的に行っています。 
 平成19年度からは、進んで読書を行い、主体的に学びながら向上しようとする人間の育成を目指して、朝読書の取組みを開始しました。 

【資料展示】生活スキルをつけよう!(弁護士出前授業タイアップ企画)

2021年7月14日 13時47分


成人年齢引き下げに向けた弁護士さんの出前授業とタイアップし、消費生活センターさんのご協力を得て
図書館で資料展示を行っています。
もうすぐ夏季休業です。卒業後はひとり暮らしになる人も多いのではないでしょうか。
家で過ごす時間が長くなるこの時期にひとりで生活するために必要な知識やスキルを意識して過ごしてみませんか?

          「環境」「人や社会」「地域」にやさしいエシカル消費について考える

          20キロのカカオを運ぶ生産地の子ども。その重さを体感してみる生徒。

                環境や生産者の適正賃金に配慮した商品

         若年世代が巻き込まれやすい消費トラブルやブラックバイトに関する本もあります