読書・小論文活動概要

 本校では、平成8年度から平成30年度まで読書小論文活動を実施していました。1・2年生は、夏休みと冬休みに課題図書の読書と小論文の作成を行い、優秀作品は「志在千里」に掲載し、また課題図書の著者を招いての講演会等も行い、読解力や表現力の向上に一定の成果を収めてきました。現在は図書館での図書館ゼミや読書会など、本に親しむための活動を積極的に行っています。 
 平成19年度からは、進んで読書を行い、主体的に学びながら向上しようとする人間の育成を目指して、朝読書の取組みを開始しました。 

第6回図書館ゼミが開催されました

2010年12月14日 00時00分

今回講師で来ていただいたのは鳥取地球人クラブ代表の中尾和則さんで、「世界66カ国をかけめぐって」というタイトルでお話しいただきました。

中尾さんが世界各国に出かけられた経験談からはじまり、そこから学んだ「日本人の苦手なこと・得意なこと」、「感覚の違い」などについて、様々な例をあげながら話していただきました。それから、各国の衣装の試着をしたり現地の写真を見せていただいたりして、より一層理解を深めることができたように思います。

また、将来国際舞台で仕事をしたいと思っている人たちに対しては、「自分の専門を持って欲しい」「英語は是非勉強してほしい(+出来れば現地語)」「自分の人生で経験のないことをした人とどんどん接してほしい」などのアドバイスをいただきました。

生徒からは「現地に赴いた際に気をつけることは何か」「国際社会において、われわれはどのように支援すべきなのか」などの質問があったほか、「将来は英語をしっかりマスターして働きたい」「今日初めて知ったことはたくさんあったが、いつか自分の目で確かめてみたい」などの感想が寄せられました。知的好奇心をくすぐる有意義なゼミとなりました。
 
 
        
  中尾さんが訪れた国は現在66カ国             各地の民族衣装を体験させていただきました
 
     
 アラビア語で書かれているコーランを手に取って     アフガニスタンのブルカを体験したK君。
                                    (内からは、視野は狭いものの良く見えるそうです)