読書・小論文活動概要

 本校では、平成8年度から平成30年度まで読書小論文活動を実施していました。1・2年生は、夏休みと冬休みに課題図書の読書と小論文の作成を行い、優秀作品は「志在千里」に掲載し、また課題図書の著者を招いての講演会等も行い、読解力や表現力の向上に一定の成果を収めてきました。現在は図書館での図書館ゼミや読書会など、本に親しむための活動を積極的に行っています。 
 平成19年度からは、進んで読書を行い、主体的に学びながら向上しようとする人間の育成を目指して、朝読書の取組みを開始しました。 

第31回全国豊かな海づくり大会作文コンクール

2011年11月2日 00時00分


『全国豊かな海づくり大会』作文コンクール

 
 
『第31回全国豊かな海づくり大会』作文コンクールにおいて、本校3年生の小椋麻美さんの作品が農林水産大臣賞に選ばれました。
天皇皇后両陛下のご臨席された開会式後の表彰式において、小椋さんに表彰状が授与されました。
なお、本校からこのコンクールに32名の生徒が応募し、小椋さんの他には、2年生の茶山紗希奈さんが優秀賞に選ばれております。
 
 
[小椋麻美さん受賞の声】
 豊かな海づくり大会作文コンクールにおいて、農林水産大臣賞をいただくことができうれしく思っています。3月11日の東日本大震災から、あらためて自然とはどういうものか、海とは何なのかを考えており、その想いを作文にしました。作文を書くことによって自分を見つめなおし、被災に遭われた方々のことを思うことでより私自身、成長できました。
 作品を読んで指導してくださった先生、感想を言ってくれた友人など周りの人々のお陰でこの作文を仕上げて賞をいただくことができました。本当にありがとうございました。