進路指導の方針

本校では,将来仕事をすることを通して社会に貢献することができる人材の育成をめざしています。倉吉東高3年間の教育活動を通じて,幅広く豊かな教養はもちろん,社会から求められる力や自らの「生きる力」を身につけていきます。

具体的には以下のような取り組みを行っています。

  1. キャリア教育の観点から,将来の進路を考える指導
  2. 自らの人生に高い志を持ち,実現に向けて主体的に取り組む指導
  3. 互いに刺激しあい,高め合う集団の育成
  4. 個々の進路目標に対応した適切な指導(面談,添削,推薦入試指導,小論文・面接指導)

第3学年 大山学習合宿1日目①

2011年8月2日 00時00分

 生徒は約5時間半の学習を終え、夕食と入浴を済ませました。8時からさらに3時間学習をしたのち、反省をし、就寝の予定です。
 夕飯前には、学年主任の蓑原が生徒に以下の話をしました。
  1.今後のスケジュール
  2.旅館でのマナー
  3.勉強方法の確認
  4.自発的な行動 
 生徒は残りの学習合宿をより実りのあるものになるようにしっかりがんばっていきましょう。
 
  

               真剣に話を聞く生徒                               いっただきま~す
 
  
 
             食事を楽しむ生徒                                メニューは何かな?