進路指導の方針

本校では,将来仕事をすることを通して社会に貢献することができる人材の育成をめざしています。倉吉東高3年間の教育活動を通じて,幅広く豊かな教養はもちろん,社会から求められる力や自らの「生きる力」を身につけていきます。

具体的には以下のような取り組みを行っています。

  1. キャリア教育の観点から,将来の進路を考える指導
  2. 自らの人生に高い志を持ち,実現に向けて主体的に取り組む指導
  3. 互いに刺激しあい,高め合う集団の育成
  4. 個々の進路目標に対応した適切な指導(面談,添削,推薦入試指導,小論文・面接指導)

第3回 アントレプレナー(起業家)講演会

2024年12月16日 20時12分

12月16日(月)放課後に第3回アントレプレナー講演会を行いました。

第3回では講師として赤碕ダイハツ有限会社 代表取締役 上田 啓悟 氏を招聘し、都会の生活を経て気づいた鳥取の魅力から赤崎ダイハツの魅力発信方法、鳴り石の浜プロジェクトについてお話しいただきました。現在の取組に至る過程の中には、「三方よしの精神(売り手よし、買い手よし、世間よし)」を基盤とした取組や企業での差別化をはかる取組があり、そのどこにも「発想の転換」を楽しむマインドがありました。マンネリ化してくる取組にも、あえて新しい人を導入し、新しい意見や工夫を面白がって実行しており、使命感ではなく、様々な取組の見方を変え、それを楽しむことが重要であると感じました。生徒もどんどん上田氏の話に引き込まれ、笑いあふれる講演会となりました。

IMG_3307  IMG_3317

▲魅力的なお話で生徒を引き付ける 上田氏    ▲真剣に話を聞きメモをする生徒

IMG_3332  IMG_3335

▲積極的に質問を行う生徒            ▲謝辞を述べる生徒