校内オリエンテーション

毎年入学式が終わると、新入生全員がオリエンテーションを行います。このオリエンテーションでは国数英の予習の方法と授業の進め方を実際に体験し、東高での学校生活についての話を聞きますが、何と言っても一番の狙いは、東高という新しい環境に慣れ、新しい仲間を作ることです。一緒に活動しLHR活動を行う中で、少しずつ人間関係の輪が広がっていくのがよく分かります。最初は不安そうな新入生も終わる頃には、笑顔で少し高校生らしく見えてくる、東高春の恒例行事となっています。

オリテン合宿(2)・初日午後

2018年4月11日 15時48分

 オリテン合宿の初日の午後は、各クラスに分かれて国語・数学・英語の授業を行いました。この合宿の目的の一つに、予習・授業・復習のリズムを確立することがあります。初日の授業は各80分で、各教科の学習方法、予習・復習のやり方などを含めて丁寧な指導がなされました。夕食後は約2時間の自学自習時間が設定され、各自が黙々と取り組んでいました。

 
国語・西田先生「平安時代に文学はどうやって広まったのか、考えたことある?」


英語・牧野先生「英語ができると、見える世界が変わるよ」


 数学・井関先生「公式の暗記ではなく、自問自答しながら問題を解こう」
 

初日の夕食メニュー
 

「勉強は疲れたけど、晩ご飯はめっちゃ旨い!」


午後8時から10時半まで、各自で予習・復習に取り組みます