第47回 倉東学園祭 始まりました。
2011年7月2日 00時00分 待ちに待った学園祭が、今日開幕しました。
開祭式では、各チームの紹介フラッシュで盛り上がり、チアリーダーのダンス、各チーム担任団も交えてのパフォーマンス、チームリーダーを中心にチームパフォーマンス等、毎年恒例とはいえ熱気のこもった勢いのある開催式となりました。牧校長のパフォーマンスと開催宣言は更に会場を盛り上げました。
開祭式後は未来中心に場所をかえて、午前の部は合唱、午後の部ではプレゼンテーションコンテストに挑みました。各チーム少ない時間の中、合宿を経て作り上げたチームワークを発揮し、例年にも増して高いレベルでの争いとなりました。
合唱終了後には、元本校音楽教諭山田衞生先生からご講評をいただき、各チームの合唱を総括していただきました。また、プレゼンテーションコンテストでは、本校元校長であり、国際高校生フォーラムの立ち上げにも先頭に立って関わられた岡本康先生よりご講評をいただき、どのチームが今月末の国際高校生フォーラムの代表となっても、よりよいパフォーマンスができるよう的確にアドバイスをいただきました。ありがとうございました。
本日は雨がぱらつく天候ではありましたが、開祭式からプレゼンテーションコンテストまで、長時間にわたって多くの保護者様、地域の方々にお越しいただき学園祭の開祭を見守っていただきありがとうございました。明日以降も高校生の熱い取り組みにご期待いただき、足を運んでいただければ幸いです。なお、明日からは、午前中に2チームずつ演劇を行い、午後は自由活動、クラス企画、模擬店、コンサートなど催しが目白押しです。ご期待ください。
校長先生渾身の開祭宣言
合唱 山田先生よりご講評をいただきました
ハイレベルなプレコン。「核兵器」について、各チーム様々な提言を行いました。
岡本康先生よりご講評をいただきました。