薬物乱用防止講演会
2013年3月13日 00時00分1年生 3/13(水)7限目
講師:倉吉警察署 平井景子さん
「自由を制限される」のではなく「自分を大切にする」ということ。
はじめて覚醒剤を使用する人は、わずか耳かき一杯分(およそ0.03g)からという現実的な数字や、また危険薬物は
ケータイやインターネット社会においては決して他人事ではないこと、また高校生がどのように薬物の危険から自分の
身を守るかなど、クイズやDVDなどを使ってわかりやすくお話しいただきました。
最後に特に次の3つのことが大切だと、教えていただきました。
1.正しい知識を身につけること
2.よき友人をもち、また自分がよき友人であるかということを自分に問うこと
3.自分を大切に思ってくれている存在を意識すること
お忙しいところ、ありがとうございました。