避難訓練を実施しました。
2015年7月8日 19時31分 7月8日(水)の午後より避難訓練が行われました。今回は地震及び火災が発生したことを想定し、生徒は机の下に避難し、放送を聞きながら冷静に行動することが求められました。
人員確認後の校長先生による講評の様子

避難完了は6分9秒 迅速な行動でした
避難完了は6分9秒 迅速な行動でした
災害はいつどんなときに起こるか想定できないので、学校のみならずどんな場所にいても自分の身を守れるよう冷静に対処することが大切です。こうした機会に様々な危険を回避するイメージトレーニングをしてみましょう。
地震発生時、危険回避行動のキーワードは「落ちてこない・倒れてこない・移動してこない」+「ガラスに近づかない」です。そして避難時には「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」を心がけましょう。「自助」は言うまでもありませんが、高校生として「共助・互助」を考えて行動することも大切です。
★住んでいる地域のハザードマップや防災マップを一度は見ておきましょう。
★大きな災害が起きた場合に家族が集まる場所を前もって決めておきましょう。
★住んでいる地域のハザードマップや防災マップを一度は見ておきましょう。
★大きな災害が起きた場合に家族が集まる場所を前もって決めておきましょう。