学校長あいさつ

 第29代校長 福光 浩

 令和6年度になり、本校は創立116年目を迎えました。この年度初めというのはいつも緊張感や高揚感を感じますが、今年度は例年以上に気持ちの高ぶりを感じています。

①新学習指導要領の完全導入、ICTの普及に伴い、教育の現場にも大きな波が押し寄せています。これまでの「知識・技能」に加え、現在は「思考力・判断力・表現力」「主体性」「他者と協働して取り組む力」など様々な力を身につけることが求められています。求められる力が変われば、授業の形態も変わらなければなりません。全国の多くの学校が直面している問題ですが、本校でもここ数年、試行錯誤を繰り返しながら各教科でこの課題に取り組んできました。授業のかたちには「これが正解」というものはありませんが、よりベターな授業を目指して、今後も授業改善に取り組んでいきたいと思います。

②国際バカロレア(IB)教育は、1期生の選考が終わり、この4月から8名のIB生を対象に正式な授業が始まりました。IB教育の適切な実施、IB生の成長に学校全体で取り組んでいきたいと思います。また、これからは実際の授業を見ていただいたり、IB生の生の声を聞いていただくことで、より深くクリアにIB教育を理解していただくことができます。多くに方にIB教育の魅力を伝え、興味関心を持っていただけるよう、情報発信にも積極的に取り組んでいきたいと思います。

③6年目を迎えた探究学習では、校外の様々な力をお借りし、教員のマンパワーに頼らないシステムづくりに取り組んでいます。昨年度は地元自治体や企業と連携し、学校では到底準備できない活動や発表の場を生徒に提供することができました。今年度は外部講師の力もお借りしながら、キャリア教育の一環として、生徒の進路実現に繋がる探究学習を進めていきたいと考えています。

④定時制はここ数年入学者が増えてきましたが、これは本校定時制の指導体制や生徒の成長ぶりに対する評価だと考えています。今後も安心安全で居心地の良い環境を目指して、生徒を指導・サポートしていきたいと思います。また、今年度は各教科でICTを使った個別最適な学習に取り組むこととしています。一人一人の学力や個性に応じた、よりきめ細かな指導を目指していきたいと思います。

 これらの取組を融合させ、学校生活の様々な場面で生徒の成長を促し、サポートしていきたいと考えています。それぞれの取組の様子は、学校ホームページやインスタグラムで発信していきますので、どうかご覧ください。

令和6年4月 倉吉東高等学校長 福光 浩

富山県の教育

2012年2月23日 00時00分

 昨年暮れから随分長くこのコーナーの記事更新を怠っていました。申し訳ございません。
 先日富山県の全ての高校が加盟されている模試連絡協議会という組織にお声かけいただき、倉吉東高教育のご報告をさせていただきました。本校がどのような問題意識を持ち、どのような生徒を育成しようとしているか、またそのためにどのような取り組みをしているかといったお話しをしてまいりました。
 ところで富山県は、教育において全国のトップランナーであることは夙に知られているところです。例えば、昨年度の例ですが、大学入試センター試験の現役受験率(5教科受験者数÷高校3年在学者数)は41.8%で全国トップすが、鳥取県のそれは33.1%です。その平均得点(551.2/900点満点)は両県で全く同じでした。この一事を取っても両県の教育力に開きがあることが分かりますが、難関大学の合格率では約1.3倍、東京大学に限って言えば富山40人に対して鳥取14人といったところです(高校生の人口比は富山が鳥取の1.8倍くらいです)。鳥取県議会の議員さん方が、先進県視察で富山県を訪問されたのが2,3年前のことだったと思います。
 先生方とお話しをしていて、この要因の最大のものは、保護者生徒の学校に対する圧倒的な信頼感と、「児童生徒は当然勉強するものだ」と考える、習慣の差だと感じます。
 この冬、鳥取も大雪でしたが富山はそれ以上に雪が降ったはずです。しかしお話しした校長先生の言によると、1日も臨時休校がなかったそうです。若干短縮授業にした日があったそうですが、それもしなくてもよかったと感じていらっしゃる様子でした。また、小学生も学校から帰ると、まず宿題をしてから遊びに行くといった習慣が、当然のごとく身についているといった様子でした。警報の中、危険を冒して学校に行くことを奨励しているのではなく、学校に通うというということが、日常の中にしっかりと位置付けられているということを感じたのです。
 こういった面から考えると、学力は何より学習習慣の涵養、教育文化の育成に負うところが大きいと思います。
 鳥取県高校教育も24年度に向けて、「自立した心豊かな人づくり」と銘打って、50項目にわたる具体的取組(15項目の新規事業を含む)を企画しています。これらに取り組むことにより、「夢や希望に向かって果敢にチャレンジし、将来の日本や鳥取県に貢献する気概のある生徒の育成」を目指します。