学校長あいさつ

 第29代校長 福光 浩

 令和6年度になり、本校は創立116年目を迎えました。この年度初めというのはいつも緊張感や高揚感を感じますが、今年度は例年以上に気持ちの高ぶりを感じています。

①新学習指導要領の完全導入、ICTの普及に伴い、教育の現場にも大きな波が押し寄せています。これまでの「知識・技能」に加え、現在は「思考力・判断力・表現力」「主体性」「他者と協働して取り組む力」など様々な力を身につけることが求められています。求められる力が変われば、授業の形態も変わらなければなりません。全国の多くの学校が直面している問題ですが、本校でもここ数年、試行錯誤を繰り返しながら各教科でこの課題に取り組んできました。授業のかたちには「これが正解」というものはありませんが、よりベターな授業を目指して、今後も授業改善に取り組んでいきたいと思います。

②国際バカロレア(IB)教育は、1期生の選考が終わり、この4月から8名のIB生を対象に正式な授業が始まりました。IB教育の適切な実施、IB生の成長に学校全体で取り組んでいきたいと思います。また、これからは実際の授業を見ていただいたり、IB生の生の声を聞いていただくことで、より深くクリアにIB教育を理解していただくことができます。多くに方にIB教育の魅力を伝え、興味関心を持っていただけるよう、情報発信にも積極的に取り組んでいきたいと思います。

③6年目を迎えた探究学習では、校外の様々な力をお借りし、教員のマンパワーに頼らないシステムづくりに取り組んでいます。昨年度は地元自治体や企業と連携し、学校では到底準備できない活動や発表の場を生徒に提供することができました。今年度は外部講師の力もお借りしながら、キャリア教育の一環として、生徒の進路実現に繋がる探究学習を進めていきたいと考えています。

④定時制はここ数年入学者が増えてきましたが、これは本校定時制の指導体制や生徒の成長ぶりに対する評価だと考えています。今後も安心安全で居心地の良い環境を目指して、生徒を指導・サポートしていきたいと思います。また、今年度は各教科でICTを使った個別最適な学習に取り組むこととしています。一人一人の学力や個性に応じた、よりきめ細かな指導を目指していきたいと思います。

 これらの取組を融合させ、学校生活の様々な場面で生徒の成長を促し、サポートしていきたいと考えています。それぞれの取組の様子は、学校ホームページやインスタグラムで発信していきますので、どうかご覧ください。

令和6年4月 倉吉東高等学校長 福光 浩

第10回校長ティータイム

2013年9月13日 00時00分

 今回は、8月5~8日にかけて、筑波大学(茨城県つくば市)で行われた、第9回全国物理コンテスト「物理チャレンジ2013」で優良賞を受賞した、3年生の松原卓也君を招いて、ティータイムを行いました。物理チャレンジとは20歳以下の高校生・中学生を対象とし、国際物理オリンピック日本代表の予選を兼ねた全国規模のコンテストです。全国約1200人の参加者のうち、全国大会にあたる第2チャレンジに進めるのは100名。松原君は日本代表は逃したものの、第2チャレンジでみごと優秀賞に輝きました。
   
     
 
「先生から『実験問題』よりも『理論問題』の記述が評価され入賞した、と伺いました」
 
  
 「予選の第1チャレンジで作成した温度計です。フラスコ部分の水の膨張で温度を測ります」 
  
   
  
「大学では素粒子の研究をしたいと考えています。研究を通じて将来の道を見つけたいです」
 
 
〈校長〉 現在の高校生の多くは、大学では「具体的な将来の職業に役立つ研究をしたい」と考えがちですが、純粋に基礎研究をしたいと考える松原君の志は素晴らしいですね。また国際高校生フォーラムの情報機器担当として直前まで動画作成の仕事をしながら、物理の研究もよく両立しました。君の高いポテンシャルを活かし、今後の活躍を期待しています。