〔定時制〕ケイタイ・インターネット教育啓発活動

2013年10月28日 00時00分

 10月25日(金)、講師に鳥取県ケイタイ・インターネット教育推進委員 中井浩氏をお迎えして、ライン・ツイッター、ブログの危険性と正しい使用方法及びトラブルの事例と題して「ケイタイ・インターネット教育啓発活動」を行いました。携帯電話・スマートホンの所有者は?、何のために持っているの?、ルール・マナー・法律を知っていますか?、スマートホンのシステムをよく理解していますか?、
情報に振り回されていませんか?、ネット(LINEの危険性)に関する事件やトラブルを知っていますか?、トラブルがあったときの相談できる大人は?、など問いを入れながら講演されました。途中、スマートホンの落とし穴についてのDVDを視聴し、最後に回避するための3つの力を身につける(①判断力、②自制力、③責任能力)ことが大切なであることを話してただきました。
   講演会終了後の質疑では数名の生徒から質問がでるなど、生徒にとっては大変興味・関心の高い内容でした。講演後の感想でも、「LINE・ツイッターで投稿したら、自分が削除してもデーターは永遠に残ることなど、初めて知った」など、今後の活用で気をつけたい事の記入が多くありました。

   
 
 
  
   
               岡本教頭講師紹介                           講師:中井 浩 氏 
      
       
          
 
                映像による研修                              生徒会長謝辞