育友会

IMG_1336

ごあいさつ     

育友会会長 衣笠優子

皆様には日頃より育友会活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。令和6年度、引き続き会長を務めさせていただくことになりました。一年間どうぞよろしくお願いします。

 さて、本校育友会の目的は、倉吉東高の教育方針である「倉吉東高のかたち」を踏まえ、積極的に協力し、保護者と教職員が一体となって、生徒を学習面、生活面から支援し、保護者一人一人が学び、参加・交流できるような活動をすることにあります。

 ここ数年、コロナの影響で十分な活動ができず、以前の活動が引き継がれぬまま会員の皆さまが次々と卒業されていきました。ようやく落ち着いてきた今、何をどうするのか、本当に必要な活動は何なのかと原点に立ち返って考え、今年度は早速、強歩大会での豚汁支援を復活するなど、その第一歩を踏み出しているところです。

 高校生である我が子達は、大人への過程の中で、最も大切な時期をこの学校で過ごしていますが、どんな中で学び、学校生活を送っているのか、見て感じることも必要だと思います。育友会では今年度、このような機会を少しでも取り入れていけるよう検討してまいります。「身近で参加しやすく、笑顔溢れる楽しい活動」を企画運営して、役員全員で一致団結して頑張りたいと思います。

 社会状況が変化しても変わらないのは、子どもたちを全力で応援する親の心であると思います。今後とも、会員の皆様が気持ちよく、充実感に満ちた活動となるよう心掛けてまいりますのでご支援、ご協力くださいますようお願いします。

※令和6年度よりこの育友会(PTA)コーナーは、保護者の皆さまにお伝えしたい情報を育友会本部役員が書いて、発信しております。

 
◎育友会ブログは令和5年度をもって終了しました
 

育友会岡山大学見学会を実施しました

2010年11月18日 00時00分

1117日(水)、育友会大学見学会として、岡山大学を訪問しました。今回は保護者39名、教員2名と過去最高の参加者となりました。まず岡大の概要説明を受けた後、本校卒業生を招いての昼食会を行いました。勉強以外にも、アルバイトや食事の話し、家賃や生活費の金額など、大学生の生の声を聞くことができました。午後からは図書館や資料館などの施設見学を行いました。倉吉から車で2時間という近さに加え、研究内容、就職状況ともに国公立大の中でも高いレベルにあること、岡山市の中心部にありながら、広く充実したキャンパスを持つことなど、ネットやパンフレットでは分からない岡大の魅力に触れた大学訪問となりました。
 
 
 オリエンテーションの様子  アドミッションセンター・田中克己教授による概要説明
 
 昼食会の様子PART1  昼食会の様子PART2
 
図書館前で説明を受ける参加者
図書館内の池田家資料館を見学

.