育友会

IMG_1336

ごあいさつ     

育友会会長 衣笠優子

皆様には日頃より育友会活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。令和6年度、引き続き会長を務めさせていただくことになりました。一年間どうぞよろしくお願いします。

 さて、本校育友会の目的は、倉吉東高の教育方針である「倉吉東高のかたち」を踏まえ、積極的に協力し、保護者と教職員が一体となって、生徒を学習面、生活面から支援し、保護者一人一人が学び、参加・交流できるような活動をすることにあります。

 ここ数年、コロナの影響で十分な活動ができず、以前の活動が引き継がれぬまま会員の皆さまが次々と卒業されていきました。ようやく落ち着いてきた今、何をどうするのか、本当に必要な活動は何なのかと原点に立ち返って考え、今年度は早速、強歩大会での豚汁支援を復活するなど、その第一歩を踏み出しているところです。

 高校生である我が子達は、大人への過程の中で、最も大切な時期をこの学校で過ごしていますが、どんな中で学び、学校生活を送っているのか、見て感じることも必要だと思います。育友会では今年度、このような機会を少しでも取り入れていけるよう検討してまいります。「身近で参加しやすく、笑顔溢れる楽しい活動」を企画運営して、役員全員で一致団結して頑張りたいと思います。

 社会状況が変化しても変わらないのは、子どもたちを全力で応援する親の心であると思います。今後とも、会員の皆様が気持ちよく、充実感に満ちた活動となるよう心掛けてまいりますのでご支援、ご協力くださいますようお願いします。

※令和6年度よりこの育友会(PTA)コーナーは、保護者の皆さまにお伝えしたい情報を育友会本部役員が書いて、発信しております。

 
◎育友会ブログは令和5年度をもって終了しました
 

育友会総会の開催迫る

2011年5月18日 00時00分

 5月21日(土)に、平成23年度倉吉東高校育友会総会が行われます。それに先だって、12時50分より、恒例の「大人(おせ)の一言」を実施いたします。今年の講演者と演題は以下のとおりです。講師以外の保護者の方も、少し早目に来校いただき是非ご参観ください。また、当日参加も可能ですので、「欠席届」を出された方も、ご都合がつきましたら、ご遠慮なくお越しくださいますようご案内申し上げます。
 
学年・組 担当者(敬称略) 演 題
1-1 金涌 文男 「最後は人間力!」
1-2 大塚 芳政 「発想の転換」
1-3 松本 公明 「好きになったものを大切にしよう」(柔道場にて)
1-4 斎尾二美世 「海外で暮らして感じたこと」
1-5 阿部美代子 「出会いを大切に」~縁とは不思議なもの~
2-1 市村 大育 「倉吉から世界へ」
2-2 杉川一二美 「生きていくということ」~農業を通じて感じたこと~
2-3 藤枝 桃子 「KYと普通」~高2生へ贈るコミュニケーション・ノート~
2-4 井戸垣昌延 「人生は岐路の連続」~私の選択~
2-5 村尾 和広 「介護保険施設の現状について」
2-6 高松 彰 「人と人との出会い」~一期一会~
3-1 野間田澄幸 「50が見えて」
3-2 石川 幸弘 「トライアスロンを通じて得たもの」
3-3 牧本 哲雄 「考古学の方法」
3-4 入江 明代 「心を磨く」
3-5 梅津 雅典 「人生とお酒について」
3-6 寺坂 和利 「未来選択は∞(無限大)」