スクラム教育公開授業
2011年9月17日 00時00分「スクラム教育」(本校と倉吉東中学との連携事業)で本校の置名浩樹教諭が「英語」の公開授業を行いました。3年生3クラスの授業を3・4・5限の三時間連続で行いました。
今日の授業では“run”や“book”などよく知っている単語が“走る“や”本“と訳したのでは意味が通じない文章が登場し、何と訳せばよいのか「辞書」を引いて考えました。“経営する”や“予約する”の意味があることを知り、「辞書」を引くことの意味や大切さを学んでいました。
授業前の東中3年3組の教室 反応がいい東中の生徒たち・・・
ペアで単語の意味を調べる 教育委員会や中部地区の中学校から授業参観に来られました