人権教育

本校の人権教育の取り組みとして、人権教育LHRの推進、部落解放研究部(解放研)活動、育友会人権教育推進委員会や諸団体との連携等を行っています。

令和7年度の人権教育の基本姿勢等については、下のpdfファイルをご覧ください。

2025人権教育についての基本姿勢.pdf

2025(令和7)年度 人権教育全体計画.pdf

2025人権教育LHR年間計画表.pdf

自分事として考え続ける ~令和7年度第1回人権教育LHR実施~

2025年5月15日 14時45分
 5月14日(水)の5・6限。今年度第1回となる人権教育LHRを行いました。
 学年別テーマは次のとおりです。
  ▶1年生 「高校での人権学習に自分はどう取り組むか」
  ▶2年生 「世界の人権状況を知り,共有する」
  ▶3年生 「公平で公正な就職選考から学ぶ」
                                         

 どのクラスも,前週の人権教育事前LHRでの準備が活かされていました。

 Chromebookを活用して班や個人の考えを共有ホワイトボードや印刷したプリントを掲示する。図書館を活用し本校が使用できる「朝日けんさくくん」で新聞記事を検索して世界の人権問題をより深く探究する。生徒が実際に就職試験の模擬面接を行う。各クラス独自に,様々な学習の展開や工夫がなされていました。

 本校IB教育の手法を取り入れたことにより,今年度も活発でコミュニケーションの場面が非常に多いLHRでした。

 第2回は10月8日(水)の5・6時間目を使った2時間連続で実施し,この授業については公開とする予定にしています。この授業における学年別テーマは次のとおりです。

  ▶1年生 「自分が追究する人権についてのテーマを設定して探究し,発表・共有する」

  ▶2年生 「世界と日本の平和のために,現在の人権状況をどう改善すべきか探究する」

  ▶3年生 「部落差別から見える日本社会とこれからのよりよい日本社会の構築について探究する」

 昨年度の第2回公開人権教育LHRには,保護者および学校関係者をあわせ90名以上の方に来校・参観いただきました。本年度分については後日,案内をお届けします。今年度もたくさんのみなさまにご来校いただき,生徒が学ぶ姿や探究学習成果等をご覧いただければと思います。よろしくお願いします。

1年

1年生

2年

2年生

3年

3年生

IB

IBクラス(2・3年生合同)