保健・環境の取り組み

保健部では健康・安全面等で学校生活をサポートするため様々な取り組みを行っています。主な仕事は,健康管理として各種検診検査の実施、安全管理面では避難訓練の実施などがあります。そのほかに、性教育講演会の実施や、心の問題に対しては,スクールカウンセラーの先生と協力し教育相談の充実にも力を入れています。また,ごみの減量や,電気使用量削減などのTEAS(鳥取県版環境管理システム)活動を推進し,環境保全の取り組みも行っています。

未来のパパママ育み出前教室(鳥取県新規事業)を実施しました。

2010年12月2日 00時00分

未来のパパママ育み出前教室(鳥取県新規事業)を実施しました。

 1年生を対象に結婚・妊娠・子育て等に関する知識・情報を提供するとともに、自分のライフプランを描いてもらうことで、将来、親となるための自覚と子育ての関心・理解を深めてもらうことを目的とした出前教室を、本校1年生を対象に家庭基礎の時間を使って実施しました。
 講師は、社団法人日本助産師会鳥取県支部から、西江さん、山根さん、仲田さん、本家さん、平井さんの5名が日替わりで来てくださいました。
 いのちの大切さ伝え隊と銘打って、さまざまな手作り教材を使って、わかりやすい授業を展開していただきました。以下に一部紹介します。
 
 子宮モデルで排卵、受精の仕組みを学習  胎児モデルを触って、成長の速さを確かめる
 
 骨盤を通り抜けて生れ出る赤ちゃんの様子  首の据わらない赤ちゃん人形を抱っこしてみる
 
 おなかの赤ちゃんを気遣ってそっと手を添え・・・ <ただ今妊婦体験中>  お母さんの大変さが身にしみる・・・
 
 ライフプランを設計中 さてどんな未来が・・・  私のライフプラン 公表 

. .