読書・小論文活動概要

 本校では、平成8年度から平成30年度まで読書小論文活動を実施していました。1・2年生は、夏休みと冬休みに課題図書の読書と小論文の作成を行い、優秀作品は「志在千里」に掲載し、また課題図書の著者を招いての講演会等も行い、読解力や表現力の向上に一定の成果を収めてきました。現在は図書館での図書館ゼミや読書会など、本に親しむための活動を積極的に行っています。 
 平成19年度からは、進んで読書を行い、主体的に学びながら向上しようとする人間の育成を目指して、朝読書の取組みを開始しました。 

図書館を活用した「環境問題」の授業の成果物展示を行っています

2013年2月27日 00時00分


先日、2年5組の保健「環境問題」の探求学習の様子を紹介しました→記事はこちら 
 
その際、発表に使ったポスターを、ただいま図書館で展示しています。
また、探求学習の際に参考にした図書館の資料も合わせて展示しています。
 
倉吉東高校では、鳥取県版環境管理システム(TEAS)を取得し、全校で環境問題への高い意識を持ちさまざまな活動に取り組んでいます。そのため、今回の展示についても図書館を訪れる生徒が高い関心を持って見ています。これからも、図書館がいろいろな生徒の学びのお役にたてば幸いに思います。
 
  
 
    幅広いテーマを取り上げた力作ぞろいです       探求学習の際に使った図書館資料も展示しています