読書・小論文活動概要

 本校では、平成8年度から平成30年度まで読書小論文活動を実施していました。1・2年生は、夏休みと冬休みに課題図書の読書と小論文の作成を行い、優秀作品は「志在千里」に掲載し、また課題図書の著者を招いての講演会等も行い、読解力や表現力の向上に一定の成果を収めてきました。現在は図書館での図書館ゼミや読書会など、本に親しむための活動を積極的に行っています。 
 平成19年度からは、進んで読書を行い、主体的に学びながら向上しようとする人間の育成を目指して、朝読書の取組みを開始しました。 

図書館のパネル・資料展示「性感染症を防ごう!」

2013年10月25日 00時00分


 ただいま、図書館の入口にて性感染症予防をテーマにしたパネル展示を実施しています。
 
 後期の1年生の保健の授業でエイズ・性感染症の予防についての内容が扱われることもあり、このたび倉吉保健所さんが準備しておられる啓発用パネルやパンフレット類をお借りして展示しました。
 教室棟が耐震工事中の現在、図書館棟はよく生徒が行き来することもあり、通りすがりに熱心にパネルを見ている姿もみられます。また、耐震工事中は定時制生徒の下足場とロッカーが図書館棟に移動していることもあり、夕方から夜にかけては定時制の生徒もよく見ていてくれているようです。
 この機会に、多くの人が性感染症予防について正しい知識や情報を身につけてほしいと思います。
 
 
 
 
 パネル展示の様子 パンフレットや関連図書もあります