読書・小論文活動概要

 本校では、平成8年度から平成30年度まで読書小論文活動を実施していました。1・2年生は、夏休みと冬休みに課題図書の読書と小論文の作成を行い、優秀作品は「志在千里」に掲載し、また課題図書の著者を招いての講演会等も行い、読解力や表現力の向上に一定の成果を収めてきました。現在は図書館での図書館ゼミや読書会など、本に親しむための活動を積極的に行っています。 
 平成19年度からは、進んで読書を行い、主体的に学びながら向上しようとする人間の育成を目指して、朝読書の取組みを開始しました。 

「おすすめの本の話をしよう♪」中部地区高等学校図書委員会交流研修会

2016年12月26日 14時37分

 12月22日()、倉吉体育文化会館で中部地区高等学校の図書委員の生徒を中心とした交流研修会があり、本校から2名参加しました。

 第1部はグループに分かれて、互いにおすすめの本を紹介しました。面白いと感じた本の魅力をどう伝えるか・・・それぞれ工夫を凝らした発表でした。

 第2部では各校の図書委員会活動について発表し、情報交換を行いました。

 本が好きな高校生同士、心地よい刺激を受けることができたのではないでしょうか。

            グループに分かれて、互いにおすすめの本を紹介

               読んでみたい本はあったかな?

            いろいろな本が紹介されました♪

            休憩中に、他のグループで紹介された本をチェック!

            各校の図書委員会活動の紹介