読書・小論文活動概要

 本校では、平成8年度から平成30年度まで読書小論文活動を実施していました。1・2年生は、夏休みと冬休みに課題図書の読書と小論文の作成を行い、優秀作品は「志在千里」に掲載し、また課題図書の著者を招いての講演会等も行い、読解力や表現力の向上に一定の成果を収めてきました。現在は図書館での図書館ゼミや読書会など、本に親しむための活動を積極的に行っています。 
 平成19年度からは、進んで読書を行い、主体的に学びながら向上しようとする人間の育成を目指して、朝読書の取組みを開始しました。 

本日第3回図書館ゼミが開催されました

2010年8月20日 00時00分

 8月20日(金)午後14:00~16:00本校第2体育館にて、鳥取大学地域学部教授の油野利博先生をお招きして第3回図書館ゼミが行われました。
 本校の生徒、職員約50名、他校より3名の方の参加がありました。今回の図書館ゼミでは「わかるとできる技能」というテーマで、部活動を効率よく、効果的に行うためのトレーニングのあり方について実技をまじえた講演をしていただきました。
 謝辞を述べた卓球部部長の山下君からは「普段何気なくやっていて意識していないことが多くあり、それらを意識してトレーニングすることがどれほど重要になるのか分かった。今後は意識して練習に取り組んでいきたい。」との声も聞かれ、参加者にとって大変有意義な講演会であったと思います。