進路指導の方針

本校では,将来仕事をすることを通して社会に貢献することができる人材の育成をめざしています。倉吉東高3年間の教育活動を通じて,幅広く豊かな教養はもちろん,社会から求められる力や自らの「生きる力」を身につけていきます。

具体的には以下のような取り組みを行っています。

  1. キャリア教育の観点から,将来の進路を考える指導
  2. 自らの人生に高い志を持ち,実現に向けて主体的に取り組む指導
  3. 互いに刺激しあい,高め合う集団の育成
  4. 個々の進路目標に対応した適切な指導(面談,添削,推薦入試指導,小論文・面接指導)

第3学年 学校推薦型・総合型選抜入試に係る進路講演会

2024年8月19日 15時09分

 第3学年 学校推薦型・総合型選抜入試に係る進路講演会が令和6年8月7日(水)13:00~15:00 本校大会議室で開催されました。

 講師に国立大学法人 鳥取大学教育支援・国際交流推進機構 入学センター特任教授 尾室 真郷 先生を迎えて行いました。

大学側の求める視点として、「大学の学びに耐えうる最低限の基礎力はあるか?」、「主体的な学びにつながる興味と行動力はあるか?」について、自分自身の現在、過去、未来に分けて、自分の強みを活かした志望理由書の作成、面接に向けての準備など具体的にしていくことを分かりやすく、2時間たっぷりと講演していただきました。

1

講演を聞く生徒

2

尾室教授の話

3

生徒の謝辞