名古屋大学大学説明会
2024年8月20日 09時05分8月19日(月)に名古屋大学教育基盤連携本部アドミッション部門 准教授 永野拓矢 氏を招聘し、大学説明会を行いました。
名古屋大学とは旧帝国大学の一つであり、徹底した少人数教育と自由闊達な学風によって教育・研究効果を高めノーベル賞を6人輩出しているという内容から、立地や学部の特徴、他大学との違いについてお話しいただきました。
教育学部は、教員養成系ではなく教育学そのものと心理学を学ぶ(大学院で臨床心理士などの受験資格を得る)学部であることや、農学部は、農業だけをするところではなく生物や科学の分野の研究を突き進めている学部であることなど、学部の詳しい内容を知ることができました。また、心理学一つをとっても、文学部・教育学部・情報学部などで学ぶことができるため、心理学の中身や対象について、詳しく考えてなければならないことがわかりました。
「学科のイメージと実際との乖離があるこのことがミスマッチを生む。」、そのために「アプローチの方法は色々あり、その学問で何ができどこまでできるのかをしっかり調べる。」ことの重要性を学ぶことができる機会となりました。
▲講師 永野拓矢 氏 ▲真剣に話を聞く生徒
▲パンフレットを読み込む生徒 ▲謝辞を述べる生徒