進路指導の方針

本校では,将来仕事をすることを通して社会に貢献することができる人材の育成をめざしています。倉吉東高3年間の教育活動を通じて,幅広く豊かな教養はもちろん,社会から求められる力や自らの「生きる力」を身につけていきます。

具体的には以下のような取り組みを行っています。

  1. キャリア教育の観点から,将来の進路を考える指導
  2. 自らの人生に高い志を持ち,実現に向けて主体的に取り組む指導
  3. 互いに刺激しあい,高め合う集団の育成
  4. 個々の進路目標に対応した適切な指導(面談,添削,推薦入試指導,小論文・面接指導)

「医学会」における進路講演会

2025年2月12日 16時12分

2月7日(金)放課後に医学部医学科志望の1・2年生対象に行いました。

鳥取大学医学部附属病院 第一外科診療科群 助教 宮谷 幸造 先生を招聘し、医学部の魅力や大学での学び、現在の医学の様子や課題、今後の展望などについてお話しいただきました。宮谷先生は非常にユーモアあふれる方で、ロボット手術や抗がん剤治療について、様々な具体例を用いて面白い工夫がちりばめられた説明をしていただきました。学生時代の受験のお話から「少しの差(割合)の中に何人も受からない人がいることがわかった。」「この壁を越えないと始まらない。」「勉強のモチベーションになった。」という生徒の感想がありました。講演会後も生徒からの質問がでるなど、非常に活発な講演会となりました。

①  ③

  ▲助教 宮谷幸造先生              ▲真剣に話を聞きメモをする生徒 

②  ④

 ▲シートいっぱいにメモをする生徒                    ▲積極的に質問を行う生徒

⑤

▲次から次へと活発な質問が続きました。この壁を超えるために。。。