進路指導の方針

本校では,将来仕事をすることを通して社会に貢献することができる人材の育成をめざしています。倉吉東高3年間の教育活動を通じて,幅広く豊かな教養はもちろん,社会から求められる力や自らの「生きる力」を身につけていきます。

具体的には以下のような取り組みを行っています。

  1. キャリア教育の観点から,将来の進路を考える指導
  2. 自らの人生に高い志を持ち,実現に向けて主体的に取り組む指導
  3. 互いに刺激しあい,高め合う集団の育成
  4. 個々の進路目標に対応した適切な指導(面談,添削,推薦入試指導,小論文・面接指導)

2年生 進路LHR

2025年3月24日 15時52分

3月19日(水)4限、2年次生の第12回進路学習で、卒業生からのメッセージを聞く機会を設けました。

文系・理系・学術に分かれ、卒業生からこれまでの学校生活をふり返り、進路目標達成に向けて受験生としての心構えや勉強方法などを聞きました。

卒業生それぞれに、進学先の決め方や勉強方法、気持ちの保ち方がありました。

この春休みから自分と向き合い、3年生の言葉にもあったように「強い気持ちを持って」進路実現に向けて取り組んでいきましょう!

1 2

▲経験談を話す3年生             ▲模試の点数変動を細かくグラフにしてプレゼン! 

3 4

▲話を聞き、メモをする生徒          ▲積極的に対話を行う様子

5 6

▲グループになって話を聞く生徒        ▲和やかな雰囲気で行われる対談

7 8

▲メモして来年度に活かそうとする生徒     ▲質問もたくさんしました