国際高校生フォーラム(第2日)
2014年8月3日 18時00分 8月2日に開幕した「第13回国際高校生フォーラム」は、2日目の8月3日(日)にプレゼンテーションの部が行われました。今年のテーマは、「高校生が考える21世紀の医療」で、各高校は「安楽死、出生前診断、臓器移植」などのキーワードをもとに工夫したプレゼンテーションを展開しました。
長崎県立長崎東高等学校 「SELF Decision」
岡山県立岡山操山高等学校 「 Desirable end-of-life care 」
島根県立松江北高等学校 「A Project That Makes Babies Happy」
大韓民国安養高等学校 「医療・生命倫理における「魔の三角地帯」をこえて」
長野県松本深志高等学校 「魁 ~医療を導く3つの「知」~」
鳥取県立倉吉東高等学校 「What is Owner of Life」
鳥取県立米子東高等学校 「あなたの命? わたしの命?」
活発な議論の討論会の様子