囲碁部

令和6年度部員数 3年1名、2年0名、1年4名     
部のモットー
 技量を鍛え、礼節を身につける。  
クラブから一言
 囲碁は、一度覚えると一生続けられる、一人でも楽しめる、とても素晴らしい趣味です。
 頑張って、全員最低初段になってほしいと思っています。

令和5年度 囲碁部 大会成績.pdf

○●囲碁部●○全国大会出場~

2015年8月2日 07時46分

全国高等学校囲碁選手権大会と全国高等学校総合文化祭囲碁部門に出場しました。

○●選手権●○
東京の日本棋院で対戦しました。(7月26日~)

 

下の写真 中央手前が細川君

男子個人戦 
1回戦 細川大和(倉吉東)× ー ○長島康裕(岩見沢東 北海道) 
2回戦 細川大和(倉吉東)○ ー ×片山友貴(松山中央 愛媛)
3回戦 細川大和(倉吉東)○ ー ×谷 開斗(矢掛 岡山)
予選リーグA組2勝1敗で,決勝トーナメントには進出できませんでした。

○●高総文祭●○
滋賀県長浜市の長浜ロイヤルホテルで対戦しました。(7月30日~)
細川君が,団体戦鳥取チームの主将として出場しました。

初戦の秋田県との対局です。
右手前から,細川君(主将),古田君(米東 副将),高濱さん(湯梨浜 三将)
3人で合計6局,戦います。

団体戦は,1勝5敗で全国43位でした。
2年生が中心のチームでしたのでこの経験を来年度につなげて,来年度はもっと勝ちたい!と決意を新たにしました。

日頃から指導して下さっているOB,OGの方々,倉吉囲碁会館の皆さん,ありがとうございます。

高総文祭は,生徒間の交流も大きなテーマです。
初めてペア碁に挑戦しました。




男子,女子のペア(主催者が組み合わせたので,初めて会う人とペアを組みました)
で,4人が交互に打っていきます。
対局中は,ペアの人と相談することができず,いろいろなことを考えながらも楽しい時間でした。

運営して下さった滋賀県の皆さん,楽しい企画もありがとうございました。



いよいよ11月には,近畿総文が倉吉市で開催されます。
皆さんとの対局,交流を楽しみにしています。