囲碁部

令和6年度部員数 3年1名、2年0名、1年4名     
部のモットー
 技量を鍛え、礼節を身につける。  
クラブから一言
 囲碁は、一度覚えると一生続けられる、一人でも楽しめる、とても素晴らしい趣味です。
 頑張って、全員最低初段になってほしいと思っています。

令和5年度 囲碁部 大会成績.pdf

⚪️⚫️囲碁部⚫️⚪️全国高校囲碁選手権大会 団体戦

2016年7月26日 07時12分

東京の市ヶ谷にある日本棋院にて、全国高校囲碁選手権大会が始まりました。


入り口にて。細川君(中央)は3回目、桑田君(右)と立木君(左)は、初めての日本棋院。



早めに到着し、控え室にてウォーミングアップ。
作戦を確認

開会式前の倉東メンバー。リラックスして始まりを待ちます。
予選リーグは、新宿山吹高校や仙台第二高校といった全国強豪校と同じリーグです。三局対局し、勝ち数の最大の学校が枠抜け(決勝トーナメント進出)です。
予選リーグは、まず初戦で勝つことが重要です。
初戦の相手は、東京都代表の新宿山吹高校〜全国入賞者を輩出する強豪校との対局です。

結果は、予選リーグ
1回戦 対 新宿山吹(東京)   ✖️✖️✖️ で負け
2回戦 対 岡山大安寺(岡山)✖️○○  で勝ち
3回戦 対 竹園(茨城)         ✖️✖️○ で負け
予選リーグD組 1勝2敗で、枠抜け出来ませんでした。
26日からは個人戦が始まり、
団体主将の細川君、副将の立木君が出場します。
全国の強豪相手に、精一杯、いい碁を打ちたいと思います。


三将の桑田君
部長として、三将として、きっちり役割を果たし、2勝を挙げました。



空き時間には、ホテルで3年生は学習・・・両立を目指します。