大山学習合宿4日目です。合宿中は毎日夜12時消灯、6時起床です。夏休み中は何かと生活のリズムが崩れがちですが、さすがに合宿中は寝坊する生徒はほとんどいません。
学習時間の確保もそうですが、規則正しい生活や体調管理等についても、継続していくことが大切です。
さわやかな朝の風景 しっかり栄養補給して学習に備えます。
今回の大山学習合宿では9名のOB・OGが質問に答えてくださってます。質問は数学が多く続いて理科、英語ですが、時には、1人の質問に2人がかり3人がかりで対応してくださいます。ありがたいことです。
自学自習がメインの合宿ではありますが、頼もしい先輩方のおかげで疑問点を残さない充実した合宿になっていることを感謝しつつ後半2日間もしっかり頑張りましょう!
学校から持ってきた計算用紙が飛ぶようになくなります。 「何でも答えます!一緒にがんばろう!」
「みんなすごくがんばってました。これからもがんばれ」 「合格めざしてがんばってください!」
二人の先輩が本日で下山されました。 濱橋めぐみさん(東北大・文・2)と浦田悠介さん(早稲田・理工・4)です。 お忙しい中、3年生のために来て下さって、本当にありがとうございました。
大山学習合宿3日目午後の報告です。今日も生徒は各自が立てた学習計画に従って自学自習に励んでいます。もちろん多少の疲れや眠気はありますが、みんなよく耐えてがんばってます。
今日の午後は、特別に3時から1時間の休憩時間を設けており(通常は15分)、この時間にとやま旅館さんのご厚意でアイスをいただきました!!1時間のおやつタイムで英気を養い、やる気も新たに自学自習再開です。
冷たいアイスで頭もすっきり。 学習合宿後半戦もがんばります!
リフレッシュした後は、学習もはかどります。 休憩後の自学自習の様子。みんな集中してます。
学習合宿中は、1日の終わりにの反省を書く時間があります。2日目のしおりを見ると、「夜疲れてなかなか頭が回らなかった。」「集中できる時間とできない時間がある」などの反省がちらほら。少しずつ疲れが出てきているようです。合宿も今日で3日目となり、折り返しです。これからますます疲れが出てくることが予想されますが、合宿の目的をよく理解し、しっかり頑張りましょう。
今朝は、地元の小学生のラジオ体操に参加しました。体を動かして8時から自学自習を開始しています。
ラジオ体操の様子。「第2」は難しいです。 合宿のしおり。事前に立てた計画に従って学習しています。
大山学習合宿は2日目の夜を迎えています。午後、霧が出ましたが、エアコンなしでも涼しく、快適な環境の中で自学自習に取り組んでいます。
自学自習時間は計11時間の予定。OB・OGの質問部屋は今日も大繁盛です。
食事の話題ばかりで恐縮ですが、今日の晩御飯はジンギスカンでした!「ラム肉はヘルシーで栄養価も高い」ということで女子にも大人気!煙を気にしつつもおいしくいただきました。
2日午後の自学自習の様子。集中しています。 もちろん先生の質問コーナーもあります。
すがすがしい大山の風景 午後一気に霧が出てきました。しかし雨は降らず。
夕食はジンギスカン! しっかり栄養補給してこの後また勉強です。
大山学習合宿は2日目のお昼になりました。
午前中は基本的に自学自習ですが、OBOGの質問コーナーの他、進路主任芝野先生による進路相談コーナーもあります。
休憩をはさんで4時間の自学自習の後、お待ちかねの昼食はカレーライスです。なんとおかわり自由!たくさん食べて午後からの学習に備えます。
進路相談コーナー。和やかな雰囲気の面接 カレーのおかわりには長い列が…。何杯目?
おはようございます!学習合宿2日目になりました。
朝は6時起床の後、宿舎周辺を散歩しました。みんな朝から元気いっぱいです!
朝食は7時、自学自習は8時から開始します。規則正しい生活の中で学習中心の生活に切り換えるのも今回の合宿の目的の一つです。
今日も1日しっかりがんばりましょう!
朝の散歩。山は涼しいです。 朝食の様子
大山勉強合宿1日目。夕方17時45分まで自学自習の後、あわただしく夕食・入浴をすませます。慌ただしくもおいしく、楽しくいただきました。お風呂は1グループ15分!その後はもちろん自学自習です。
大忙しの1日ですが、体調を崩す人もなく、もちろん私語もなく集中して学習に取り組んでいます。2日目以降もこの調子で頑張りましょう!
勉強の後のエビフライはまた格別です。 入浴後もすかさず勉強!休んでるヒマはありません。
8月1日から5日まで、とやま旅館で大山勉強合宿が行われています。3年生122名が参加しています。今年も3年団を中心にした教員の他、9名のOB、OGが後輩のために駆けつけてくれました。
初日は10時過ぎに宿舎に到着。開会式が終わるとすぐに学習開始です。
疑問点は大学生の先輩や先生方に質問しながら、1日10時間以上自学自習に励みます。

各自の計画に従って集中して学習しています。 OB・OGによる質問部屋も盛況です。