剣道部 本校公式Instagramの投稿をぜひご覧ください!!

倉吉東剣道部s-

 令和6年度部員数 男子 3年1名、2年4名、1年1名
          女子   3年1名、2年0名、1年1名
部のモットー
 「礼に始まり、礼に終わる」「生活につながる剣道、剣道につながる生活」
クラブから一言
 武道を通じて、自分の幅や視野を広げ、人間力を養う

剣道部OB会を行いました

2012年8月16日 00時00分

8月12日(日)に毎年恒例の倉吉東高校OB会が行なわれました。
 
今年も県内外からOBの方々に集まっていただき、現役剣道部員に熱い指導をしていただきました。
 
     
 
   地稽古の様子。現役部員が積極的にかかっていきます        若手OB対現役高校生で団体戦を行いました
 
      
 
   現役大学生(左)の実力を見せつけられた試合でした     右は新部長岡本選手。団体戦の結果は3-2で若手OBの勝利!
 
 稽古会後の総会・懇親会では、当時の合宿の様子や仲間・恩師の話題等で盛り上がりました。来年度はさらに多くのOB・OGの方々のご参加をお待ちしております。
   現在、剣道部員は「白狼大会」に参加し、新チームで試合に臨んでいます。新人戦に向けて更に一層稽古に励みたいと思います。
 今後も東高剣道部の応援をよろしくお願い致します。

中国大会の結果(剣道部)

2012年6月19日 00時00分
  
6月15日(金)から、呉市で行なわれた中国大会に参加してきました。
本校からは、男子個人戦に吉田拓洋(3年)と、女子個人に田辺華菜(2年)の両選手が出場しました。
 
  

開会式の様子

      
                              面を決める田辺選手                                                積極的に攻める吉田選手    
 
 
 両者とも残念ながら2回戦で敗れはしましたが、今後の課題を見つけることができました。
 
 吉田拓洋部長は、自己の技術力の向上はもちろん、リーダーとして部全体のことを常に考え、後輩指導にも力をいれチームを引っ張っていってくれました。 また、副部長を務めた梅津は、現在学校祭プレコンリーダー、国際高校生フォーラムの実行委員長として活 躍しています。
 3年生は引退となりましたが、剣道を通してつけた礼儀、感謝する心、精神力など多くの力をあらゆる方面で活かし、ますます活躍してくれることと期待しています。 
 
 これから岡本部長、池口副部長のもと、新チームがいよいよ活動を開始します。東高剣道部の伝統を受け継ぎ、新人戦に向けて一層稽古に励みます!

中国大会県予選で吉田拓洋君が3位に

2012年5月2日 00時00分

 4月21日(土)に開催された剣道中国大会県予選で、本校男子剣道部主将の吉田拓洋君(3年)が3位に入賞し、中国大会の切符を手に入れました。また、女子個人戦では、田辺華菜(2年)も予選を突破し中国大会出場を決めました。中国大会は6月15日(金)・16日(土)に、広島県呉市の呉市総合体育館で開催されます。頑張れ東高剣道部!
         
    
    つばぜり合いに力が入る吉田選手                       3位入賞の表彰状

アーヴィン、新聞社の取材をうける!

2012年1月27日 00時00分
先週、本校のホームページをご覧になった讀賣新聞記者の方から取材依頼がありました。
 
日本の文化、精神を学んでいるアーヴィンに関心をもち、「ぜひ取材を!」ということで、アーヴィンの承諾を得て取材が行なわれました。
 
少し緊張していたアーヴィンも、仲の良い1年生男子部員と一緒に取材をうけると、いつものように明るい笑顔を見せてくれました。
 
また、一つ日本での思い出ができたようです。

 
平成24年1月22日(日) 讀賣新聞掲載                      
 
 
pdfでご覧下さい ⇒ アルビィン.pdf
 
 
 

アーヴィン、初めての鏡開き

2012年1月16日 00時00分

1月8日(日)に倉吉武道館で行なわれた鏡開きに、本校剣道部員も参加しました。
 
昨年夏、インドから来日し、剣道部員となった本校留学生アーヴィンくんも元気よく、皆に交じって汗を流しました。
剣道を初めておよそ半年・・・慣れない正座にも耐えながら、毎日稽古に励んでいます。
随分と上達し、この日も大きな声で積極的に先生にかかっていっていました。