チューター制度

倉吉東高では、新入生4人のグループに対して上級生2名がチューターとしてつき、高校生活のアドバイスや、東高生としてのあるべき姿勢を伝えています。チュータリングは以下の目的のもと、3~7月に8回程度行われます。

  • 新入生に適切な情報を伝達し、高校生活に対する不安を緩和・解消する。
  • 中学生レベルの意識を高校生としての意識に変革する。
  • チューターにとっても、教えることで自分自身の成長につながる。
  • コミュニケーション能力を向上させ、縦の関係を中心とする人間関係を培う。
  • 私利私欲にとらわれず社会に貢献しようとするリーダーを育成する。

チュータリング進行中

2014年3月27日 00時00分
   
   
   
   
 春休みに入り3日目、随時グループごとにチュータリングを行っています。校舎の案内や学校行事、4月14日からの応援歌練習に先立って歌詞とメロディーの指導を行っています。

教務室にて。ここが日誌や掲示物が配布されるところ。週番が取りに来ます。
 

グループごとに、4月の行事予定の説明、校歌指導を行います。
 
ここは1年生がクラスごとに課題などを提出し返却されるBOXです。
 
次回のチュータリングの日程を確認して今日は解散。気をつけて帰ってくださいね。